台風18号の接近によるウネリが出始めたようなので、今晩の出撃は見送り。
家でおとなしくしていることにした。
そして、おとなしくしているためには当然アレが必要でしょう♪ということで、いつもの酒屋さんで日本酒を物色。
入荷したばかりの気になる一本を買って帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d7/3d4ba0750c883391b7aacc424e3f81ae.jpg)
山口県岩国市、八百新酒造の「雁木」純米無濾過生原酒「おりがらみ秋熟」。
日本酒は、日本の四季とともにある。
「雁木」おりがらみは、私の最も好きな春の新酒のひとつ。
そのおりがらみを、低温貯蔵でひと夏「瓶内熟成」させたのがこの一本。
この時期、各酒蔵から出荷される所謂「ひやおろし」は、春の新酒にいったん「火入れ」して腐敗防止処理したうえで、大樽でひと夏熟成させてから出荷するもの。
しかし、最近では低温貯蔵技術の進歩によって、火入れ処理をしていない「生原酒」のまま熟成させることも可能になったらしい。
さて、そのお味やいかに・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/5b/23ec68c039a91f924553ac45f9f8db72.jpg)
おおおおお!
なんという芳醇で濃厚な味わい♪
これはまさに、「おりがらみ」と「ひやおろし」のいいとこ取りだ。
好き嫌いのはっきり分かれるお酒だとは思うが(淡麗辛口のさっぱりしたお酒が好きな方は避けた方が無難)、「おりがらみ」の好きな方はお気に召すのではなかろうか。
せっかくの山口のお酒なので、つまみは周防大島産の小イカ丸干しで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d3/a9bc0879aa2edb99cd2dcf60252570f9.jpg)
シアワセでございます♪
(10月4日追記)
台風19号が発生したらしい。
来週後半、日本列島に接近するかも・・・(汗)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/62/8da7b57b077b14d8d5b8186079bca552.png)
気象庁HP(http://www.jma.go.jp/jp/typh/)より引用