今週末は、台風のため釣行中止。
朝から時間がたっぷりあったので、いつも使っているカゴ釣り用のタックルを点検、整備した。
整備といっても、リールにオイルを適量注して、古くなったPEラインを巻き替えただけだけど(笑)。
房総地磯で最も使用頻度が高いのは、5.3mの3号竿。
ライトなカゴフカセから遠投カゴの本気投げまで対応可能。
パワーも十分で、万が一(?)大物が鰍ゥっても余裕を持ってやり取りできる。

上:カゴスペⅢ3?3SP+SW4000XG
下:カゴスペⅡ3?3SP+SW5000HGS
ラインはPE1.5号
堤防・テトラや、足元から水深のある磯など、遠投の必要の無いャCントでは2号竿の出番。
特に、尺アジの引きを存分に愉しみたいときは、絶対2号竿!

カゴファインフォースM-53+3000HG
ラインはPE1号
ベイトタックルは最近あまり出番が無いが、手前に浅根が張り出して細いPEラインでは根ズレが心配なャCント限定で使用。
カゴ釣りよりも、活き餌の泳がせ釣りで使うことの方が多いかな・・・

上:カゴスペⅡ3?8
下:カゴスペⅡ4?3
リールはいずれも6500CSロケット、ラインはナイロン6~8号
道具をいじっていたら、案の定釣りに行きたくなってしまった(笑)。
天気予報によれば、太平洋側では明日の午前中まで台風の影響が残るが、内房側は今夜にも波がおさまるらしい。
ていうことは・・・・?
明日の朝マズメ狙いで・・・・?
内房へGO♪・・・・・ですかぁ(笑)?