まずは羽根部分から。
材料は、釣り師の家に必ずある「これ」(笑)。
型紙を当てて、同じ形の羽根を3枚切り出す。
あらかじめ折り目が付いているので、張り合わせも楽チンだ。
瞬間接着剤で張り合わせるとこうなる。
うんうん、いい感じ。
赤の蛍光塗料を塗れば出来上がり。
市販のパーツを買うと500円近くするが、自分で作ればタダ同然♪
続いてボディ部分を作る。
材料は、釣具屋さんで売っているウキ用の発泡素材。
これを、カッターナイフを使ってフリーハンドで好きな形に削っていく。
このくらいまで形を整えたら、紙やすりで表面を滑らかに磨いていく。
そしていよいよ表面塗装。
要は好きな色に塗ればいいわけだが、ひとつだけ注意する必要があるのは、「発泡スチロール用」の塗料を使うこと。
一般の塗料を使うと溶解してぐずぐずになってしまう。
塗料は一度に厚塗りすると汚くなるので、薄く塗って乾かし、さらに上塗りして乾かし、を繰り返すときれいに仕上がる。
塗りムラのでこぼこができてしまったら、細番手の紙やすりで整えてやればよい。
さらに、その他のパーツを作る。
ウキの軸になる部分は、釣具屋さんで売っている直径2mmのプラスチックパイプ。
これだけだと折れてしまうが、後で中にステンレス線を通すので大丈夫だ。
黒い部分には、熱収縮パイプを被せている。
単にデザイン上の趣味なので、なくても全くかまわない。
ウキの足&オモリ部分。
ステンレス線(これも釣具屋さんで売っている)を曲げて輪を作り、中通しオモリを通して固定。
その上から黒のエナメルでコーティングする。
これも趣味の問題なので、別に何も塗らなくたってかまわない。
パーツができたら、いよいよ組み立てだ。
プラスチックパイプにボディと羽根を通し、輪切りにしたゴムチューブで適当な位置を決めたら、瞬間接着剤でゴムチューブを固定する。
発泡スチロールのボディに接着剤があたると溶けてしまうので注意。
ボディと羽根を組み上げたら、最終浮力のチェックを行う。
パイプの中にオモリ付きのステンレス線を通し、仮止めして水に浮かべてみる。
空の牛乳パックに水を一杯張って、その中に浮かべてみると良い。
きれいに自立して安定していたらOK。
オモリが重すぎたり軽すぎたりするようなら、この段階で修正だ。
問題なければ、水気を切って完全に乾かしてから、最後のひと工程。
ステンレス線に瞬間接着剤をたっぷり塗ってパイプの中に挿入し、上まで通す。
念のため上からも瞬間接着剤を流し込んでやればがっちり固定される。
もしステンレス線が長すぎても、最後に上から飛び出した部分をカットしてやればいい。
そして、完成品がこれ。
「亀山式遠投羽根ウキ」初号機。
「特別な工具も技術も不要で誰にでも簡単に作れる」がコンセプトの亀山式。
羽根部分はリサイクルで、環境と財布にもやさしい(笑)。
次回南房遠征したときは、このウキでカゴフカセ仕鰍ッを投げまくるのだ!
楽しみ楽しみ♪
コメント一覧
管理人
のび太
しげお
KP
管理人
masaya
カムイ
1号
sotobou
グレ大好き
最新の画像もっと見る
最近の「道具箱:その他」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 釣行記:①蓮沼~一宮海岸(33)
- 釣行記:②岬町~御宿(28)
- 釣行記:③勝浦~鵜原(99)
- 釣行記:④守谷~興津(16)
- 釣行記:⑤浜行川~天津小湊(94)
- 釣行記:⑥鴨川~千倉(34)
- 釣行記:⑦白浜~洲崎(35)
- 釣行記:⑧館山~富浦(35)
- 釣行記:⑨富山~富津(16)
- 釣行記:⑩その他(298)
- 釣場風景:①蓮沼~一宮海岸(14)
- 釣場風景:②岬町~御宿(32)
- 釣場風景:③勝浦~鵜原(29)
- 釣場風景:④守谷~興津(14)
- 釣場風景:⑤浜行川~天津小湊(16)
- 釣場風景:⑥鴨川~千倉(32)
- 釣場風景:⑦白浜~洲崎(25)
- 釣場風景:⑧館山~富浦(18)
- 釣場風景:⑨富山~富津(22)
- 釣場風景:⑩その他(8)
- 年次釣果報告(16)
- 道具箱:リール・ロッド(104)
- 道具箱:ルアー(88)
- 道具箱:その他(216)
- 釣りのマナーとルール(35)
- UMAハンターズ(4)
- ブラックバスと環境問題(5)
- ひとやすみ(942)
- コラム(123)
- がんばろうニッポン(45)
- ノンジャンル(22)
- 業務連絡です(52)
バックナンバー
人気記事