潮待小屋

初公開♪遊動カゴ天秤の作り方

 
今日は出漁見合わせで一日家にいたので、最近愛用しているオリジナル・遊動カゴ天秤の「作り貯め」をした。

材料は次の通り。
①某リサイクルショップで見つけた軽量ステンレスカゴ(パーツとして売っていたもの)
②細めのステンレス線(φ0.8)
③熱収縮パイプ
④ナツメオモリ(1号)
⑤ビーズ

  

道具は、ペンチとドライヤーだけでOK。
特に器用な人でなくても簡単にできる。


天秤の頭の部分は、熱収縮パイプでしっかり固定。
  ↓


カゴの部分は、中にオモリを入れて、底にビーズを通して止める。
船釣り師なら敬遠しそうな華奢な造りのカゴだが、その分非常に軽い。
  ↓


足の部分には、大きめの「輪っか」を作る。
絡み防止用の「ゴムヨリトリ」(クッション)がスムーズに通るようにするためだ。
  ↓


そして、これが完成品。
シンプル イズ ベスト!
  ↓



合わせるウキはこれね。
  ↓


発泡ウキなら2号負荷でちょうどいい。
電気ウキなら3号(ゴムヨリトリ使用時)。


この天秤の使い方は、もちろん「遊動式」。
天秤の頭の部分のアイから道糸を通し、ビーズを入れて、ゴムヨリトリ(クッション)を結ぶ。
そして、ゴムヨリトリの先を天秤の足の部分の「輪っか」に通し、その先に仕鰍ッを結ぶ。
仕鰍ッは、1本針の餌釣り仕鰍ッでも、吹き流しサビキでもなんでもいい。

魚が食えば、アタリは道糸にダイレクトに伝わる。
竿先で誘って微妙なアタリをとることもできる。
向こうアワセのカゴ釣りに飽きてしまった諸兄なら、ハマることうけあい。


こちらはウエイト可変仕様。
ウキに合わせて、適当な重さのナス型オモリをぶらさげる。
オモリなしで使えば、ほとんどフカセ釣りの感覚。
  ↓


    

 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>びっちゃさん
やっぱりそうですか。
おいらの鼻はきくのだ(笑)。
それに軽量遊動天秤セットすれば最強だね♪
びっちゃ
こちらでは呼子カゴを使う釣り師が多いです。
これでメジナ、チヌ、マダイを釣ってますよ。
管理人
>びっちゃさん
カラツカゴ、呼子カゴがきになります。
これ絶対使える!
欲しいなあ・・・
びっちゃ
ほれ、九州のカゴ。
http://www.a-net-k.com/sten.htm
管理人
>しげおさん
有難うございます。
遠投グレウキなんてものがあったんですねえ。
ふむふむ。今度使ってみようかな♪
しげお
http://www.nanki728.com

この釣具ショッピングサイトの左側の「ショッピング」の「小物」をクリックすると、下側の掲載商品一覧に「磯カゴ釣り」というのが出てきます。

それまたクリックすると、その中の「吉田カゴなまり付き」というのが、管理人さんのカゴに似てると思うのですが。

また、ショッピングの「ウキ」をクリックして掲載商品一覧の「磯カゴ」を出すと、グレ専用ウキが出てきます。
管理人
>しげおさん
和歌山ではカゴでグレを釣るんですか!
知りませんでした。情報有難うございます。
確かに、このカゴなら釣れそうな気がしますね~。
もう少し涼しくなったら、グレのカゴ釣り、やってみます♪

ちなみに、発泡ウキには1号サイズもありますよ。
ライトタックルのアジ釣りにぴったり。私もよく使ってます。
追加で画像UPしておきました。

しげお
これは、紀州(和歌山)のグレカゴ釣りタックルそのものですね。
ただ、発砲ウキだと浮力が強すぎて、グレが飲み込むほどの勢いだとおもいきりウキを消しこみますが、口に多少でも違和感があると吐き出してしまうので、棒ウキのほうがいいかもです。

無論アジなら、ャ塔ンと消してくれるでしょうけれど。でも、2号の発砲ウキなんて売ってたんですね。

私も、磯竿2号と3号カゴに3号浮きなので、管理人さんとほぼいっしょです。

ただし、アジとグレが違うのは、おそらく管理人さんはコマセをカゴにしか入れていないでしょうけれど、グレはコマセを打たないと集まってこないんですね。

最初の1時間~2時間は釣れなくても、カゴに入れつつ打ちつづけます。その後、集まってきたらカゴだけで大丈夫。入れ食いになりますよ。

「オキアミ3k+アミコマセ1,5~2k+大袋配合餌1袋」これで半日分です。2,500円~3,000円位海に投げ込んでしまうのでけっこうつらいものがありますです。
管理人
>masayaさん
おっしゃる通りです。
メジナのャCントと、アジのャCントは共通しています。
私がアジ釣りを始めたきっかけも、メジナ釣りの外道で良型のアジがたくさん釣れたからです(笑)。

アジは、海底に何の変化もないところには居ません。
潮のよく当たる沈み根やテトラの壁などの障害物に沿って、夜の間群れで回遊し、明るくなると沖の深場に戻っていくようです。
なので、そういうピンャCントにコマセを効かせて、通りすがりのアジを足止めして釣ります。
masayaさんは地磯の地形に精通しておられるので、きっとすぐに爆釣ャCントをみつけちゃうんでしょうね。
masaya
管理人さん、
私もあまりのタイミングのよさにちょっとビックリしました(^^;ゞ
「アジの通り道」ですか?
それは日によって違ったり、時期によっても変わるのでしょうね・・・
磯でも同じですよね?
私は今までメジナ釣りのオマケでアジを釣る事が多かったのですが、釣れるャCントはほぼ同じ場所が多かったように思います。
"ふかせ釣り" で釣るなら近距離の通り道を見つける、そういう事ですね(^^;ゞ
管理人
>masayaさん
こんばんわ。
丁度今、masayaさんのブログにおじゃましてたところです(笑)。
確かに最近私は、もっぱら「近距離」でアジを釣っていますが、実はアジを釣るのに「距離」は関係ないんですよ。
大事なのは、「アジの通り道」を見極めること。
それがすぐ目の前にあれば目の前を探るし、遠ければカゴ仕鰍ッを遠投する。それだけのことです。ャCントが近ければもちろんフカセで釣れます。楽しいですよ。
最近気になるのは、本来のアジの回遊路はすぐ近くにあるにもかかわらず、みだりに遠投して魚を散らしてしまう釣り人が多いことです。
なので私は混雑した堤防が苦手です。
masaya
今週は釣行お休みでしたか、ゆっくり静養できましたか?
"遊動式" なんかその響きが好きです、いかにも釣れそうな気がして・・・(^^;ゞ

そういえば管理人さんは近距離でアジを釣られるのが得意でしたね。
ふかせ釣りでもいけますか?
今度是非極意をご教授下さい(笑)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「道具箱:その他」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事