今日の北海道は、曇り
のち晴れ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
結構暑かったですわ。
さて、今日は午後から普通救命講習を受けてきました。
私の働いている建物の中にAED(自動体外式除細動器)が
設置されるため講習を受けに行ってきた訳です。
今日は、ちっと長いです。
場所は、町の消防署で行われました。
まず、スライドを見ながら反応・呼吸・胸骨圧迫・心肺蘇生法の講義が
始まりました。
スライドを見た後、実技開始。
仰向けの大人の人形の前に集まり緊急処置の流れを実際に見て
やってみました。
まず、倒れている傷病者の耳元で「大丈夫ですか?大丈夫ですか?」と大声で
呼びかけながら肩をたたき反応があるか確認する。
反応がなければ、大きな声で助けを呼ぶ。
協力者が来たら「あなたが119番通報をしてください。」
「あなたがAEDを持ってきてください。」と要請する。
もし一人だった場合は、自分が119番通報をするそうです。
要請をした後、気道確保と呼吸確認をします。
傷病者の喉の奥を広げて空気を肺に流しやすくします。
片手を額に当て、もう一方の手を人差指と中指の2本を
あご先に当てて、頭を後ろにのけぞらせあご先をあげます。
気道確保できたら呼吸の確認をします。
自分の額を傷病者の口・鼻に近付けて6秒間で胸や腹部の
上がり下がりを見て、息の音を聞いて確認します。
正常な呼吸がなければ人工呼吸・胸骨圧迫をします。
今は、感染防止用シートというものがありそれを口に当て
気道を確保したまま、額に当てた手の親指と人差し指で
傷病者の鼻をつまみ、口を大きくあけて傷病者の口を
覆い、空気が漏れないように息を吹き込みます。
これを2回行い、胸骨圧迫をします。
今では、口対口人工呼吸をためらわれる方がいますので
口対口人工呼吸を省略して胸骨圧迫を行っても良いそうです。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)
2回の人工呼吸が終わったらあるいは省略したら
ただちに胸骨圧迫を開始し全身に血液を送ります。
胸の真ん中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中)に
片方の手の付け根を置きその上にもう片方の手を
重ねます。
肘をまっすぐに伸ばして手の付け根の部分に体重をかけ
傷病者の胸が4㎝~5㎝沈むほど強く圧迫します。
1分間に100回の速いテンポで30回連続して絶え間なく
圧迫します。
これは、かなりキツイです。
人工呼吸を2回胸骨圧迫30回を救急隊が来るまで
絶え間なく続けるそうです。
取りあえずここまでやってみてかなりヘトヘトでしたわ。
休憩10分の間も皆で少し練習をしてみたりしました。
休憩後は、またスライドを見ながらAEDの講義と実技がありました。
実技は、先ほどの反応の確認→助けを呼ぶ(119番通報・AEDの手配)
→気道確保と呼吸の確認→人工呼吸2回(省略可能)→胸骨圧迫30回と
人工呼吸2回の組み合わせを繰り返す。
までの流れの後に、AED到着・使用するとなります。
AEDの使用手順は、思ったよりも簡単です。
AEDを傷病者の横に置きAEDを開けて電源を入れて音声メッセージに
したがってやっていくだけです。
2か所電極パッドを貼り音声メッセージにしたがっていきます。
「体に触れないで下さい」と言われて人工呼吸と胸骨圧迫を止めて
心電図の解析が始まり電気ショックがある場合は、音声メッセージが流れます。
電気ショックが完了するとまた、人工呼吸2回胸骨圧迫30回を
約2分間行います。
2分後に、心電図の解析が始ります。
そして、救急隊が来たら引き継ぎを行うそうです、
わぁ~長くなっちゃった。
ごめんね。
この講義と実技の後、10分間の休憩があり小児と乳児の救命処置と気道異物の除去を聞き
10分間の休憩後、筆記と実技の試験があり終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/2ed4162440f1319e45dfefdb292924f7.jpg)
終了後に、普通救命講習修了証をもらいました。
写真の修了証の下にある紙は、実技の試験の時の
人工呼吸と胸骨圧迫の結果です。
ちょっと胸骨圧迫が上手く出来なかったんですが
良しとしてくれました。
4時間の講習はマジで、疲れましわ~。
あっ!そうそう、実技の人工呼吸と胸骨圧迫をやっているときに
カシャカシャと写真を撮られましたわ。
もしかしたら町の広報に載るかもしれません。
勘弁してくれ~。
もしも実際に起きたらちゃんと出来るかな?って考えちゃった。
消防の人も言っていたけど「勇気が必要です。」って言っていました。
いろんな人が見ているかも知れないからね。
でも、その時は頑張るよ!
てなことで、今日は殆ど仕事していないのにクタクタに
なって帰ってきました。
帰ってから御飯を食べたら眠くなっちゃって寝ちゃった。
さて、明日はあのDVDのことを紹介しますね。
明日発売なんだけど既にもう手元にあったりして・・・
では、まだ寝ませんけどBuonanotte.おやすみなり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cloud_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
結構暑かったですわ。
さて、今日は午後から普通救命講習を受けてきました。
私の働いている建物の中にAED(自動体外式除細動器)が
設置されるため講習を受けに行ってきた訳です。
今日は、ちっと長いです。
場所は、町の消防署で行われました。
まず、スライドを見ながら反応・呼吸・胸骨圧迫・心肺蘇生法の講義が
始まりました。
スライドを見た後、実技開始。
仰向けの大人の人形の前に集まり緊急処置の流れを実際に見て
やってみました。
まず、倒れている傷病者の耳元で「大丈夫ですか?大丈夫ですか?」と大声で
呼びかけながら肩をたたき反応があるか確認する。
反応がなければ、大きな声で助けを呼ぶ。
協力者が来たら「あなたが119番通報をしてください。」
「あなたがAEDを持ってきてください。」と要請する。
もし一人だった場合は、自分が119番通報をするそうです。
要請をした後、気道確保と呼吸確認をします。
傷病者の喉の奥を広げて空気を肺に流しやすくします。
片手を額に当て、もう一方の手を人差指と中指の2本を
あご先に当てて、頭を後ろにのけぞらせあご先をあげます。
気道確保できたら呼吸の確認をします。
自分の額を傷病者の口・鼻に近付けて6秒間で胸や腹部の
上がり下がりを見て、息の音を聞いて確認します。
正常な呼吸がなければ人工呼吸・胸骨圧迫をします。
今は、感染防止用シートというものがありそれを口に当て
気道を確保したまま、額に当てた手の親指と人差し指で
傷病者の鼻をつまみ、口を大きくあけて傷病者の口を
覆い、空気が漏れないように息を吹き込みます。
これを2回行い、胸骨圧迫をします。
今では、口対口人工呼吸をためらわれる方がいますので
口対口人工呼吸を省略して胸骨圧迫を行っても良いそうです。
胸骨圧迫(心臓マッサージ)
2回の人工呼吸が終わったらあるいは省略したら
ただちに胸骨圧迫を開始し全身に血液を送ります。
胸の真ん中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真ん中)に
片方の手の付け根を置きその上にもう片方の手を
重ねます。
肘をまっすぐに伸ばして手の付け根の部分に体重をかけ
傷病者の胸が4㎝~5㎝沈むほど強く圧迫します。
1分間に100回の速いテンポで30回連続して絶え間なく
圧迫します。
これは、かなりキツイです。
人工呼吸を2回胸骨圧迫30回を救急隊が来るまで
絶え間なく続けるそうです。
取りあえずここまでやってみてかなりヘトヘトでしたわ。
休憩10分の間も皆で少し練習をしてみたりしました。
休憩後は、またスライドを見ながらAEDの講義と実技がありました。
実技は、先ほどの反応の確認→助けを呼ぶ(119番通報・AEDの手配)
→気道確保と呼吸の確認→人工呼吸2回(省略可能)→胸骨圧迫30回と
人工呼吸2回の組み合わせを繰り返す。
までの流れの後に、AED到着・使用するとなります。
AEDの使用手順は、思ったよりも簡単です。
AEDを傷病者の横に置きAEDを開けて電源を入れて音声メッセージに
したがってやっていくだけです。
2か所電極パッドを貼り音声メッセージにしたがっていきます。
「体に触れないで下さい」と言われて人工呼吸と胸骨圧迫を止めて
心電図の解析が始まり電気ショックがある場合は、音声メッセージが流れます。
電気ショックが完了するとまた、人工呼吸2回胸骨圧迫30回を
約2分間行います。
2分後に、心電図の解析が始ります。
そして、救急隊が来たら引き継ぎを行うそうです、
わぁ~長くなっちゃった。
ごめんね。
この講義と実技の後、10分間の休憩があり小児と乳児の救命処置と気道異物の除去を聞き
10分間の休憩後、筆記と実技の試験があり終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a0/2ed4162440f1319e45dfefdb292924f7.jpg)
終了後に、普通救命講習修了証をもらいました。
写真の修了証の下にある紙は、実技の試験の時の
人工呼吸と胸骨圧迫の結果です。
ちょっと胸骨圧迫が上手く出来なかったんですが
良しとしてくれました。
4時間の講習はマジで、疲れましわ~。
あっ!そうそう、実技の人工呼吸と胸骨圧迫をやっているときに
カシャカシャと写真を撮られましたわ。
もしかしたら町の広報に載るかもしれません。
勘弁してくれ~。
もしも実際に起きたらちゃんと出来るかな?って考えちゃった。
消防の人も言っていたけど「勇気が必要です。」って言っていました。
いろんな人が見ているかも知れないからね。
でも、その時は頑張るよ!
てなことで、今日は殆ど仕事していないのにクタクタに
なって帰ってきました。
帰ってから御飯を食べたら眠くなっちゃって寝ちゃった。
さて、明日はあのDVDのことを紹介しますね。
明日発売なんだけど既にもう手元にあったりして・・・
では、まだ寝ませんけどBuonanotte.おやすみなり。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)