夏の午後
2005-08-18 | 雑記
庭の隅に茗荷がある。
売るほどはとれないが,
時々は食卓へ。
今日はお昼にそうめん
つゆに入れる具として
“庭の茗荷”と
“うちの梅で作った梅干”
をプラスしてみた。
高校野球をダラダラ見て
桜の木で大騒ぎのセミが暑苦しく
障子に映る木々の影が涼しげ
何となく・・・・
どこにも行かないけど
田舎にいるようなのんびり気分・・・・
売るほどはとれないが,
時々は食卓へ。
今日はお昼にそうめん
つゆに入れる具として
“庭の茗荷”と
“うちの梅で作った梅干”
をプラスしてみた。
高校野球をダラダラ見て
桜の木で大騒ぎのセミが暑苦しく
障子に映る木々の影が涼しげ
何となく・・・・
どこにも行かないけど
田舎にいるようなのんびり気分・・・・
庭に生えてこないうちは、スーパーで結構なお値段が付いていると中々手を出せない。やっと最近食べる事が出来るようになりました。
でも、外に出るということは蚊の餌食になる覚悟が必要なんです
茗荷は薬味だけでなく、サラダに入れても
美味しいし、お味噌汁の具にもなるし、
重宝よね。
昔、ウチの庭にもあったんだけど・・・
って、siwonadaさんの事ですとも
「家のお庭の」が、食卓に並ぶなんて、流石siwonada家!
何となく・・・
コメントも文学的・・・良い事ありました?