西暦では、1月一日、元旦で、年は変わりますが、現在の日本は、4月1日が、エイプリルフールではありますが、新たな年です。 昔は農業が主でしたから、正月が改年でしたが、現代の日本では、4月1日が新年度です。 就職・新学校・進級・組み換え 町内会の回覧板ですら、新年度です。 現代では、冷蔵庫があり、なにも正月くらい主婦を楽させる、冷たい正月料理は、必要ありません。しめ縄っぽいものをドアに付けている家も50%位ですか? 私も200円の吸盤つきのものを、玄関ドアに付けました。 一応、正月料理として、三重箱に買ったものを詰めるのですが、わざわざ、冷たいものを真冬に入れても売れ行きは今一で、かえってステーキにでもしたほうが良かったかと思います。ウチは全員墓場の一丁目なので、それほどでもなく、お雑煮、は博多らしくあごだしで、かつお菜・蒲鉾・喉に詰まらないよう最小の丸餅(四角は縁起悪いとか)を入れて、ニ、三日出すだけです。
福岡市では、雪も見ないうちに卒業シーズンです。昔は軒下につららが毎年でき、しゃぶったものです。松の大きな枝が、雪で折れたこともありました。卒業といえば、サイモンとガーファンクル?の曲の映画があったような、なかたような・・・。西南学院中学校の卒業式で、さらば さらば わあが友 しばしの わかれぞ、いまは。賛美歌?を歌いました。 賛美歌といえば、グロ~オオオ グロ~リア インエクセルシスデ~オ がなんとなく、頭の中に響いてきました。あれは、賛美歌ですか?
混血では、山本リンダ・草刈正雄。幼いころは、大変苦労なされたでしょう。当時は、アメリカ兵とかの混血児は、イジメの対象でした。逆に、その逆境がかれらを強くしました。だから、成功したんです。他に、タモリ・井上陽水(福岡医科歯科大学だったか?二度落ちた)・さだまさし、(東京芸大落ちた)・福山雅治・松田聖子・郷ひろみ・前川清・黒田ひとみ。ちょっと違うかもしれないが、宮崎美子・坂口靖子・ともに確か熊本大学出。etc. その共通点は、大陸人との混血児が多く、優性遺伝で才能も美貌も上がったからです。それが、科学的根拠です。博多にきてみんしゃい。博多美人ばっかです。
槇原敬之の麻薬逮捕。解かりきっていましたよね。まさか NHKでは使用してないと希望的に思いますが、一度でも麻薬で捕まったひとをNHKで使うことは、国民を裏切ったことで、料金を返すべきです。まあ、民間放送会社は、視聴率命ですから、しかたがありません。しかし、NHKは当然、別です。皆さんに返金して下さい。
今が株の買い時ですね。不謹慎ですが、今が株の買い時です。かなり、世界中の株価は、どこまでも下がってばかりですね。しかし、私は貧乏で株を買うお金がありません。残念です。トホホ。泣きマーク。
今が株の買い時ですね。不謹慎ですが、今が株の買い時です。かなり、世界中の株価は、どこまでも下がってばかりですね。しかし、私は貧乏で株を買うお金がありません。残念です。トホホ。泣きマーク。
またまた,感染者は増え続けていますね。私などは、拡張型心筋症、間質性肺炎ですから、不安で眠れません。ただの穀潰しですから、世界の為には亡くなった方が良いのですが、まだ90の両親がいるので、他人に迷惑をかけるはけにはいきません。そうそう、手袋が肝心です。滑り止めのがあるでしょう。それに親指や人差し指の、サック?あのゴムのを付ければ、スーパーマーケットの現金支払いですらかんたんです。それで一切ウイルスに触れません。もし手袋を外して買い物したなら、出口に手洗い洗浄のものがあるので、それで必ず手を洗浄して下さい。
いよいよ、新型肺炎のパンデミックですね。私は体が弱いので、まず、マスクを付けることは大切な処置ですが、それは既に感染した人が、他人にうつさないように使用するもので、まだ、なんの役にもたちません。まず、手袋を外出時につけてください。インフルエンザ予防にも。そして、家に帰ったら、手を石鹸であらってください。 それだけで、相当被害がふせげます。
生者 必滅 会者 常離 まっ、当たり前田のクラッカーで、皆知っているのですが、これは人間の底辺にある真実です。宇宙生命gooblogに通じるものがあります。すべての宗教、文典に同じような意味の言葉があります。日本には、特に多い。ゆくかわの流れは・・・とか。これは、やはり、仲代さんがおっしゃる通り、哲学です。皆さん、鑑賞しましょう。
もう卒業シーズンですね。先日、同窓会に行ってきましたが、不思議ですね 幼いころのほうが、記憶が強いんですね。小学校、中学校が丸で、高校は三角、大学はゼミ仲間・下宿仲間・クラブ仲間くらいでやはり記憶が薄い。卒業アルバムは卒業時のクラスが主で、途中のクラスメートの記憶は薄れて薄れていきます。話は変わりますが、今でも卒業時に寄せ書きを書くことは多いと思います。私の場合、中学校の卒業アルバムを見ると、各クラスの寄せ書きに、(そして誰もが、酔い人・・・)と書いていたのですが、その当時は、いわば人間は、いくら己を俯瞰しても、神の視点・究極の客観性は持てないという意味で記載したのですが、最近になって、アガサクリスティーの有名な そして誰もいなくなった がヒントになっていたことに気付きました。半世紀も経ってからです。いかに人は、オリジナリティーを持ってなく、周りの環境に影響されて生きているのだと思いました。
犬と猫はペットとして古代より飼われていました。 猫は、生物学の専攻関係者・動物の関係者・ペット業者・獣医関係者以外の一般の人は、猫は魚が好物だと勘違いしている人が多い。日本人は昔から魚が豊富で魚を食べることが多い。それで、魚の骨や皮・ヒレなどを猫に与えてました。猫は米蔵の中の、米俵を食いちぎり米を取って食べるので重宝されました。猫の親類のライオン・ジャガー・トラ・チーターなどは肉の動物を追って食べますよね。
はずかしながら 人体の不思議について、記載します。それは、何故人類だけが、髪。爪、が伸びつずけ、また、白髪、白毛になるのでしょううか? このことを知りたくても、以外と研究発表したものがありません。知っていたら、教え てください。教えてください。私は、男性ですが、仕事してないので、髪の毛をのばしちゅうです。肌が弱いので、頭と頭皮をほごするためです。加えて、何故か髪を洗うだけで、体調が悪くなるからです。誰か、何故かわかったら、研究できたら、教えてください。是非、研究テーマにして下さい。
何故だか、10代の頃の詩を、記載したくなりました。もう、実は、宇宙生命の最初に記載してますが、興味あって見た人はいないでしょう。人気ないから。 中学生時代の、ハイネやバイロンの邦訳にはまってたころです。いきます。 大海原に 身を寄せて 大海原の 鼓動に眠る 数千年もの鼓動に身をよせ、大海原の 鼓動に眠る。 次は、卒業アルバム ん~ん? ちゃうちゃう、中学校の雑誌だったか? 行きます 題 マグダラのマリア マリアよ 何を 見たのか? マリアよ 何があったのか? その身は 自らの裸を恥じらう。わたしは見た 銀のベールがそのはだをつつむのを・・・
う? 冴えない? ですね。 では、むかし オールナイトニッポンだったか、泣いて放送された詩。神田リサさん 東大目指してた女子だったか? 病気で亡くなられました。 散りゆく 花びらにも 言葉がほしい・・・ 病院の花瓶の お見舞いの花を見ていて の感情でしょうか? 次は、あのみしまさんの10代の頃の詩。・・・紅葉葉は ひるがえり・・・みたいな 10代の頃のならグッとこない? じゃあ サガンのは? 悲しみよこんにちは ・・・あの 冷たい水の中の 太陽のように