本日は雨の一日でしたが、
教室内でまた昭和の話題で盛り上がりました。
「海ほおずき」ご存知でしょうか?
昔、お祭の縁日
で売っていたとか、谷津遊園
のあたりでお土産に売っていたとか、
そのようなお話を聞きました。
貝の卵のうだそうですね。
ほおずきと同じように口に含んで鳴らすそうです。
今も売っているのでしょうか?
そこで以前「WORDで絵」で作成した『ほおずき』を思い出しました。
これは結構気に入っています

日曜日に車窓からですが、小雨の中、たくさんのこいのぼりが池の上に泳いでいたので撮ってみました。
中央区生実池です。

あぁもう5月と実感したオネエサマでした。

教室内でまた昭和の話題で盛り上がりました。

「海ほおずき」ご存知でしょうか?
昔、お祭の縁日


そのようなお話を聞きました。
貝の卵のうだそうですね。

ほおずきと同じように口に含んで鳴らすそうです。
今も売っているのでしょうか?
そこで以前「WORDで絵」で作成した『ほおずき』を思い出しました。
これは結構気に入っています


日曜日に車窓からですが、小雨の中、たくさんのこいのぼりが池の上に泳いでいたので撮ってみました。
中央区生実池です。

あぁもう5月と実感したオネエサマでした。

昔、昔、よく鳴らしました。
大正、昭和を一生懸命に生きてこられた方々と楽しい時間を共有しています。
やはり、そこでは、昭和の歌と昭和の遊びが話題となりまして…
一緒だったS先生も「谷津遊園」のお土産だったと記憶が…だそうで。
私だけ記憶にない・・・
本当は知っているけれど、
記憶がない・・・そちらが心配になってきました