週刊コンパクトドライブ2025

結果、過程、達成感の三位一体を求める、
チャリダー“な”の自転車生活週報。

Week 4 of August (Zwift Classics 7)

2021-08-27 19:20:00 | 練習・トレーニング

8月第4週の平日記録。やっと職場に全員そろったので活気がでてきた。私のやる気スイッチもばっちり入ったので、先週温めていた今後の計画を関係各位に説明し回る。改めて、一人では捗らない性格だと思った。自転車もソロライドだとめっちゃ遅いし、勉強も自習室でみんなに囲まれないと集中できなかった。仕事も然りなので、テレワークとか独立とか無理だわ。

■8月24日(火曜日)28km(仮想)56min NP183W Ave170bpm(85%) Max182bpm(91%)Ave79rpm 586kcal Elevation515m(仮想)TSS71 Intensity87%
火曜日はZWIFT CLASSICS 第7ステージ。Class3のボローニャコースは、クライマー有利なので真ん中くらいの位置に入れるかも、と期待しつつ、37名でスタート。最初は平坦区間なので、ほぼ一つの集団に固まって推移。3.0wkgペースなのでレースにしてはかなり緩め。「このペースが続きますように」「そんなわけないだろうw」みたいなチャットが飛び交う。そして、2㎞ 10%のボローニャ坂で本当のレースがスタート。4倍ペースだと20位前半。前回置いて行かれた日本人レーサーをちぎって、カナダ人Norm氏とともに10分 209W(3.8倍)で登頂して、来た道を3名で下る。下りきって平坦も3人で巡航したが、少しの上りでもNorman氏がペースアップを試みて、何とかついていく。1周目終了近くで、前の小集団と4秒差になったところで、Norman氏が5倍近くでブリッジ。これについていけずに一人旅に...

やっぱり、彼はレースの勘所をよく知っている。ここぞというところでプッシュして、その差を集団効果で広げていく。2周目はどんどんと差が広がっていき、私が弱っていく。ボローニャの坂手前で、後続集団にもつかまり、ラスト2㎞の登坂で引き離そうとしたが、180W(3.27)しか出せず。ずぶずぶ抜かれていき、37人中(完走31人中)27位でゴール・・・。Norman氏とは1分半の差かがついてしまった。2回目の上りは11分39秒、180W(3.27倍)orz いったい何をモチベーションにしたらいいのやら…。よくもまあ続けているわ。できない子の気持ちがわかる。


このあと千切られた...

■8月26日(木曜日)21km(仮想)33min NP156W Ave140bpm(70%) Max161bpm(81%) Ave84rpm 284kcal Elevation176m(仮想)TSS30 Intensity74%
木曜日は20時半帰宅と遅くなったが、晩ごはん前にCoco嬢をペースパートナーに30分限定走。Sand and sequoiasコースに入ると、AsCの侍仲間であるYanagisawaさんがいたのでごあいさつ。日本語でチャットしながら1周走る。彼は51歳だけどトラックのパーシュート現役選手。そのためか、いつもどっしりと走っており集団での位置がぶれない。そのことを伝えたら、特に意識してませんでしたと。ペダリングが上手だから?私はいつも集団の前後を行ったり来たりして無駄に足を使ってしまう。そんなことを話してたら、あっという間に30分経過したので、さようなら。楽しかったー。


英語版なので画面では日本語出ないが、スマホのアプリCompanionでは日本語でチャットできる。

この不安定な状況の中、対策的な仕事はやり切ったので、週末は心置きなく休めそうだzzz と書いたところで、昼から仕事になった😂


この記事についてブログを書く
« Weekend 4 of August | TOP | Weekend 5 of August (AsC Re... »