暗くなるまで待って

都会の夜景を中心に写真のことを。
※掲載写真の無断転載、無断複写は禁止とさせていただきます。

露光間ズーム

2019-12-16 08:37:00 | 撮影技法
イルミネーションに限らずですが、毎年同じ場所で撮影していると、毎年同じような写真になりがちです。
美しいイルミネーションを綺麗に撮影することも楽しいですが、たまには面白いことをやってみてもいいかもしれません。

作例は2年前の渋谷の「青の洞窟」で撮影したものです。
露光感ズームという撮影技法です。
シャッターが開いている時に、ズームをするとこのようにまるでSF映画のワンシーンのような表現に撮像されます。





この撮り方で注意すべきはシャッター速度とレンズワークにつきます。


■シャッター速度について
三脚を使った方がカメラが固定される分、成功しやすくなります。三脚で固定する場合は長秒でも構いません。あとはどのタイミングでズームをするかを考えれば良いのです。
手持ち撮影となるとシャッター速度はかなりシビアとなります。せいぜい0.3秒程度が限界ではないでしょうか。


■レンズワークについて
手でレンズのズームリングを回すという、レンズワークが必要で、もっともブレの原因となります。
これは三脚を使えば、かなり軽減されますが、それでも直接的にカメラ本体に振動を与えることにため、操作には細心の注意を払う必要があります。
シャッターが開く瞬間にズームリングを回す必要があるわけですから、回す速度も瞬間的になります。
手持ち撮影の場合は、カメラを動かさないようにするだけでも難しいのに、その上ズーミングをすることになる訳ですから、難易度は高いと言えます。
三脚を使えば長秒での撮影が可能なため、手持ち撮影ほど瞬間的なレンズワークは不要かもしれませんが、あまりゆっくり回すと綺麗な光跡にならず、点線になってしまうので注意が必要です(作例の写真をよく見ると点線になっています💦)。


■その他カメラの設定について
三脚で固定する場合は、露光中にズーミングすることを前提としたシャッター速度を確保すれば良いので、その場に応じて設定してください。
手持ち撮影の場合は、結果的に瞬間芸となります。撮影モードはシャッター速度優先、暗い場所の場合はISOオートにします。

■少しでも成功率を上げるために
手持ち撮影でのブレの原因の1つとして、シャッターを切り込んだ時にカメラが動いてしまうことが多いです。
この点でも三脚を使うメリットはありますが、手持ち撮影が必要な場合は、タイマーを使うことをオススメします。自動でシャッターが切れればシャッター切込みによるブレは抑止出来る上、2秒後にシャッターが切れることが分かればレンズワークに集中することが可能です。
これは流し撮りにも有効です。

また、壁や電柱などに背中を付ける、カメラを持つ側(右側)の脇をしっかり締める、普段から体幹を鍛えるなど(笑)、少しでもブレないための工夫は必要です。


何回も何回もチャレンジすることになりますが、うまく撮れた時の達成感は、カメラ・写真の愉しさをより味わい深いものとなるはずです。



三脚禁止の場所が増えました。

2019-12-12 10:20:00 | 日記
最近、めっきりカメラ人口が増えてきました。

同じ趣味の愉しさを分かち合える人が、老若男女問わず増えることは大変喜ばしいことです。

一方で、人が増えることのデメリットとして、マナーが悪い人も増えます。ほとんどの人が常識的で、世界に誇るマナーの良さと自分より他人を思いやることが出来る日本国民です。
マナーが悪い人はほんのひと握りだと思うのですが、人が増えれば絶対数としてそういう人も増えてしまう、ということです。

その影響があってか、ここ数年で三脚が使えなくなった場所が増えてきました。

例えば、文京区のシビックセンターは2年ほど前までは三脚を使えたのですが現在は禁止です。展望フロアの至るところに禁止事項が貼り付けてあります。何項目かありますが、長時間場所の占有禁止は明らかに写真を撮る人に対しての牽制と思われます。
また、1年ほど前に工事が終わった東京駅前の広場では、初めから三脚の使用を禁止です。このような場所では警備員が巡回しており、三脚を使うと注意されます。

もともと民間企業が運営、所有している施設や敷地内での撮影自体許可が必要なのですが、シビックセンターや東京駅前など、公共の場でも禁止にされ始めているのが実状です。

数ある夜景スポットの中でも写真を撮る人にとって自由度が高いシーサイドトップ(世界貿易センタービル)では、まだ三脚の使用はOKですが、ついに暗幕の使用は禁止となりました。

聖路加ビルの夜景スポット、有楽町マリオン内のエスカレーター(両サイドの壁が鏡張りになっていてエスカレーターが無限に設置されているように見える)は、撮影自体禁止となって久しいです。

ほかにも立ち入り禁止の場所にに入ってしまう、草木が邪魔だからと折ってしまう、ゴミを放置する、など、マナーが悪い人というのは以前からいたと思いますが、いよいよ目に余るようになってきた、ということなのでしょう。

特に東京のような人が集まるような場所で、周囲の迷惑を考えず、自分が綺麗な写真を撮れれば良いなどという自己中心的な人がいるというのは本当に情けないことです。

これは個人的な経験上の偏見ですが、そのようなマナーが悪い人は、残念ながらいい大人だったり、年配の人に多いような印象があります。
若い人ほどしっかりしているように思えます。やんちゃな人も時折見かけますが、それこそ若気の至りです。

周囲に迷惑をかけてまで撮った写真などなんの価値もありません。人より綺麗な写真を撮ってやろう、出し抜いてやろう、などという気持ちで撮った写真で人を感動させられるわけもありません。

そもそもそういう自己中心的で、思いやりや気遣いが出来ない人は、仕事や人間関係が上手く出来ているのか甚だ疑問です。
しかも自覚があるのでマシですが、自覚がない人の方が危険です。いわゆる社会不適合者ではないでしょうか。

そういう人に写真・カメラを趣味にして欲しくありません。真面目に楽しんでいる他の人に迷惑です。


そこで、マナーポイント制度のようなものをぜひ創って欲しいです。
例えば、ある施設の利用において、正しくルールを守って利用した人にはポイントをプラスし、蓄積したポイントによって三脚が使えるたり、撮影できる場所が増えるとか。

これはけしてカメラ・写真をやる人に限定するものではありません。
実際に運用するとなると、いろいろ難しいとは思いますが、一部のマナーの悪い人のせいでみんなが規制を受けるのは不公平というものです。

性悪説前提で善も悪もみんな一緒、では面白くありません。良識のある人が得をする社会システムがあっても良いのではないでしょうか。少しは未来に希望が持てる世の中になるのではないかと思うのです。


文京区シビックセンター(入場無料)にて
この注意文が2メートル間隔で貼り付けてあります。よほどマナーの悪い人達がいるんでしょうね。



シーサイドトップ(有料)にて
過度な場所取りは迷惑につながることも。
美しい景色はカメラマンだけのものではありません。
せっかく遠くから観光に来ても、これでは入場料を払った気にならないかもしれません。


Winter Illumination 2019 @表参道ヒルズ

2019-12-08 23:46:00 | 日記
表参道ヒルズのイルミネーションは建物内にクリスマスツリーが設置されますが、毎年デザインが全く違います。プロデュースするクリエイターを変えているのです。
2019年は「水の魔法にいざなわれるクリスマス」がテーマで、コンテンポラリーデザインスタジオ「we+ (ウィープラス) 」が手がけているとのこと。

屋内のイルミネーションは時間帯や天候、気温に左右されません。昼夜問わず楽しめるのはいいですね。

表参道ヒルズの建物が通りに沿って細長いデザインです。内部はB3Fから3Fまでの吹き抜け構造となっていて、吹き抜けの周囲を各フロアが螺旋状に繋がっています。3Fのレストランフロアですが、ウィンドウショッピングを楽しむなら、上から周回するように降りていった方が楽かもしれません。

吹き抜け部分はB3Fから1Fまで続く大きな階段がとなっており、メインのクリスマスツリーはB2Fの踊り場部分、ちょうど細長い建物の中心部に設置されています。

今回の撮影ポイントです。

B3F(下からのアオリ構図)

超広角レンズで大胆に細長い建物の構造を意識して撮ると印象的になります。



クリスマスツリー下(B2F踊り場)

今年のツリーは水槽の中にオーナメントが閉じ込められているような斬新なデザインですが、近づかないと分かりにくいかもしれません。

エスカレーターの途中

各フロアはガラス状の柵より身を乗り出すことは禁止となっています。よってガラス越しに撮るか、背面液晶を見ながらカメラを上に掲げながら撮ることになります。スマホの方が撮りやすいかもしれません。
また、当たり前ですがエスカレーターの乗降付近は撮影自体禁止となっています。
どうしてもエスカレーター付近からの構図で撮りたい場合は、エスカレーターに乗っている途中で撮影します。内側の昇り用のエスカレーターがおすすめです。エスカレーターは動いてるので、シャッター速度に気をつけます。

その他
もちろん表参道ヒルズに限ったことではありませんが、みんな似たような写真になってしまうのは面白くありません。自分の視点で様々な視点で撮ってみましょう。





注意点です。
階段途中での撮影を注意するために、階段には4人ほど警備の人が待機しています。
つまり写真を撮るのに気を取られて階段から足を踏み外して転んで怪我をする人がいる、ということなのでしょう。
くれぐれも迷惑を書けないように注意しましょう。

(撮影日 2019.11.16)






和田倉門周辺

2019-12-06 19:18:00 | 日記
東京駅から皇居へ続く行幸通りは、ちょうど銀杏並木が綺麗に黄葉していました。

とても天気が良く、風もほとんどなかったので、和田倉門周辺の皇居外構に映り込む日比谷通りの明かりが綺麗でした。
やっぱり真っ暗になる前の、トワイライトな夜景が一番幻想的で美しく感じます(^^)

また日柄も良かったのか、至るところで結婚式の前撮りをしていました。昼間はまだいいとして、新婦は夜は寒そうです(´Д`)