



萩(ハギ)/ 「季節の花 300」 ↓ ・開花時期は、 6/ 5頃~10/ 末頃。 ・秋の七草のひとつ。 ・日本各地の山野でごくふつうに見られ、 萩といえば山萩(やまはぎ)を指す。 ・「萩」の字は ”秋”の”草(草かんむり)”なので まさに秋の花だが、 早いものは夏前から咲き出している。 (でもやはり、秋の9月頃が見頃♪) ・花は豆のような蝶形花。 ・枝や葉は家畜の飼料や屋根ふきの材料に、 葉を落とした枝を束ねて箒(ほうき)に、 根を煎じて、めまいやのぼせの薬にするなど、 人々の生活にも溶け込んでいた。 |