南禅寺
2006-05-29 | 東山
南禅寺は今から710年あまり昔の正応4年(1291年)、 亀山法皇が無関普門禅師(大明国師)を開山に迎えて開創されました。 臨済宗南禅寺派の大本山で、正式には瑞龍山太平興国南禅禅寺といいます。 三門(1628年、重要文化財)は五間三戸二階二重門の規模で左右に山廊をもち、 禅宗(唐)様からなる三門正規の形式の雄大な建築です。 現在の三門は藤堂高虎が寛永5年(1628)に、大阪夏の陣に倒れた将士の菩提を弔うために 再建したものであり、禅宗様式独特の圧倒的な量感と列柱群が力強さを示しています。 また、歌舞伎「楼門五三桐」の石川五右衛門の「絶景かな絶景かな」と見得を切る話しはここが舞台になっています 南禅寺より |
![]() 三門です。 |
![]() | 法堂 |
本坊 | ![]() |
![]() | 水路閣 画像をクリックしてね♪ |

![]() | ![]() |

南禅寺の四季 (画像をクリックしてね♪)
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
桜 (2007.4.10) | 桜 (2008.4.4) | 新緑 (2006.5.29) | 初秋 (2010.10.17) | 冬 (2011.2.11) |



南禅寺への道のり

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます