「街道・・」

日記等

「街道・・」  833  (空海 怒りの仏像)

2017-09-25 21:30:46 | 日記

  東寺の空海

大日如来坐像 (広い宇宙あまねく照らす)

密教の教えは言葉では伝わらない・・ 目に見える形にして怒りの仏像を作る

以前の優しい仏像を見慣れてる人々 驚愕した?

    

 

   

空海 密教を教えるための手段として 仏像 立体曼荼羅の絵 文字(空海の創った漢字 難解?)

※ 画像 顔拡大 怒りの表現を表したかったため ※


「街道・・」  832  (大和州益川池碑銘)

2017-09-24 23:01:07 | 日記

空海52歳 奈良ため池完成したときの喜びの書 長さ13メートル

  幼名 真魚(まお)

「ここに益田とゆうがある 四方に連なる岡はあたかも龍のふせてる姿のよう

松茂る稜線をうめき(うめき?描きのこと?) 水面には鴨が戯れ歌をかなで

   

には咲いた花が池に映り 水面は天空を秋には紅葉が林にひろがる

いくえにも連なる山が逆さの影をおとすその深さはまるでのよう」

 

中国「雑体書」唐で学び日本で空海字体に変化させた漢字?(中国ない漢字)

自然界を森羅万象に表現した空海 

 

 

 


「街道・・」  831  (空海と最澄)

2017-09-24 00:22:18 | 日記

804年遣唐使船で海を渡った2人  

   

806年帰国した空海「虚しく往きて 実ちて帰る」(なにももたないでやってきたが

大きな実りをかかえて帰る) 実り密教

最澄の結果は芳しくなく 空海に密教の教えを比叡山 延暦寺にて教示して欲しいと手紙

空海からの返事 「風信帖」

「うれしいお手紙を頂きました 風にのり雲にのり 天からとどいたようでありました

拝読いたしますとまさに雲や霧が晴れ はればれしたものでありました お求めにおおじて

比叡のお山に登りたいと思っておりましたが その時間がなくて叶いませんでした

いまにしておもうのは 私とあなたと ひつざん(?)の3人が仏法の教えについて話し合い・・

 風信帖 

できますれば ごそくろうですが私の寺(神護寺)までお出かけくださいませんでしょうか

せつにせつにお願いいたします 空海    叡山最澄さま」

 

8才年上の最澄 空海の弟子として神護寺にて密教の儀式をうける

  

空海と一対一の対話でなく 145名の一人として (最澄の偉大さ?)        

最澄の「灌頂暦名」(メモ)儀式参加者の名前 一番初めに最澄の名前  ↑