蕎麦処ないとう   

北海道産玄蕎麦を石臼で自家製粉した、九 一の手打ちそばです。定休日:水・木曜日

蕎麦処ないとう 感動ありがとう

2018年02月18日 | 日記
海の向こうでは冬季オリンピックが開催され日々色々な競技で胸打たれ、また国内では将棋界で藤井四段が六段に昇進、感動ありがとう。
今日は東京競馬場でG1レースがあります。感動を頂けるよう今朝から頭を痛めています。楽しみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 氷の音色

2018年02月17日 | 日記
製氷機のトレイ内で出来た氷が収納室に落ちるときに音が30分に一度する。でも、一週間前はその音が途切れ途切れでした。スプリングを交換したのですがフレオンガスのつまりで製氷しないと業者に言われ、半分あきらめていたのですが、業者が帰った翌朝から氷の音色が定期的に美味しそうな氷を作ってくれています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 我家の川柳

2018年02月16日 | 日記
『家電のプライバシー、メーカーのAIで吸いとられ』
両面自動印刷機能付きのプリンターに一年前に買い換えました。以前の使っていたプリンターが壊れたからではなく、機能を追加したいためだったのです。新しい機器をユーザー登録し、数日後にモノクロ印刷に以前使っていたプリンターを使おうとしたのですがエラーのメッセージがでて使えなくなりました。メーカーに問い合わせたのですが、操作はしていないとのこと。両機ともユーザー登録されている。不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 製氷機復活

2018年02月15日 | 日記
店の製氷機が機能低下になり、昨日業者に来ていただきスプリングを交換したのですが、フロンガスが系統内で詰まっており、冷却機能が低下しているとのこと、フロンガスを充満しても系統のつまりは解決しませんでした。修理には系統内のフィルターを交換(溶接修理)とコンプレッサーの交換等が必要で10万円以上かかるとのこと。ガス圧を検知するセンサーをたたいてもらっても状態は回復せず、業者はあきらめて帰って行きました。スプリングを交換したので、氷が水と分離されるので出来た氷は解けずにトレイに残ると考え、業者にその旨を話、製氷機の機能を停止しない状態(今まで使っていた状態)にしておいてもらいました。今朝一理の望みを持って店に行き製氷機のドアの向こうに、氷が出来ていました。量は多少少なめですが、私の理論は正しかった。いつまでもつか不安ですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう おすそ分け

2018年02月14日 | 日記
昨夜お店に来られた方から御裾分けのプチケーキを頂きました。その方も友達から頂いたものだそうです。千疋屋の箱が見えました。とても美味しかったです。ごち馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 寒さに負けず

2018年02月13日 | 日記
久しぶりに菜園に行ってきました。ニンニクが寒さに負けず、元気に育ってきています。来週あたりに追肥をしようと考えています。6月の上旬には大きな根が付くでしょう。今から楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 目覚まし時計

2018年02月12日 | 日記
毎朝お世話になっているものです。朝6時30分に鳴るようにセットしてあります。皆さんは目覚ましがなくても起きられますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 採りあい

2018年02月11日 | 日記
今日もクッションの採りあいです。テレビを見るのに私が使っている大きなクッション、私がいなくなるのを見ているようにどこからとなく出てきてちゃっかり座っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 2018インフルエンザ

2018年02月10日 | 日記
インフルエンザの流行がピーク。我が家では玄関の郵便受けの上にアルコール入りの除菌消臭水を置いて、外から帰ってきたときに手を消毒しています。歳をとると免疫力が低下するので気を付けないと。皆さんはどんな対策をしていますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 先生の作品

2018年02月09日 | 日記
昨日は二週間ぶりに竹細工教室があり行ってきました。今輪口編でカゴに挑戦しており、先生の作品をお手本にしているところです。次回は二週間後で、それまでには完成しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする