蕎麦処ないとう   

北海道産玄蕎麦を石臼で自家製粉した、九 一の手打ちそばです。定休日:水・木曜日

蕎麦処ないとう 2018初物

2018年02月28日 | 日記
今日は5時起きで山梨の田舎に行ってきました。104歳の父の腰痛が悪化して甲州リハビリセンター病院に入院しており、見舞いを兼ね兄弟4人で退院後のことを話てきました。一人ではトイレにいけないことから退院後はしばらく介護施設のショートステイを使い、一人で歩けるようになったら私の処に来ることにしました。朝早く行ったのは病院に行く前にお墓参りと、竹細工用の竹の採取があったからです、今年初めての竹です。明日からヒゴつくりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 朝寝

2018年02月27日 | 日記
日差しの中で朝寝しています。気持ちよさそう、私もあやかりたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう アスリート

2018年02月26日 | 日記
冬季オリンピックと東京マラソンが無事終わりました。アスリートの皆さん関係者の皆さんお疲れ様でした。色々な感動ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 2018東京マラソン

2018年02月25日 | 日記
今日は東京マラソン、冬季オリンピックの日本選手に負けないような感動を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 図形問題

2018年02月24日 | 日記
孫の図形問題を解く機会に恵まれました。コンパスと定規で作図までは良かったのですが、答えを引き出すのに一苦労、なんとか孫にヒントをもらい正解を導き出せました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 教室の風景

2018年02月23日 | 日記
昨日座間市の小青年センターで竹細工教室がありました。作品を作る方やヒゴ作りをする方、各自が思い思いのことを3時間世間話をしながらしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう 竹の融合

2018年02月22日 | 日記
一組43本の輪口を上下に合わせ、合計86本を組み合わせていく編み方に挑戦しています。編み方の本をにある図面を拡大し、眼が点になるほど見ているのですが間違えてばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう パソコンと格闘

2018年02月21日 | 日記
青色申告の領収書をノートに貼り付け、そのデーターをパソコンに打ち込んでいます。年のせいか目が疲れ、打ち間違えが多く、パソコンと格闘しています。3月上旬には完成させないと! これもボケ防止になるかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう ベルが鳴る

2018年02月20日 | 日記
散歩は歩道のガードレールと反対側を極力歩くようにしています。後ろからも前からも自転車がきて、時には危険を回避するために歩きを止めざるを得ないことがある。気持ちよく歩いていると、時たま後ろから「チリンチリン」と自転車のベルの音、退けどけど言わんばかりに通り過ぎていきます。99%は叔父さんです。歩道は歩行者専用、譲り合って声をかけて使いましょう。注意しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦処ないとう パターンの焼き付け

2018年02月19日 | 日記
竹細工はパターンを脳裏に焼き付けることなり。編み方の文章を読みながら、かつ図面を食い入るように脳裏に叩き込む、この繰り返しが編み方のパターンを習得する早道です。パターンが脳裏に浮かんで来るようになればしめたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする