モノたちの輝き

緊張感の無い日々の眼に映る記録

続 宇治

2015-06-10 09:14:24 | 切り撮り

宇治と言えばやっぱりお茶

”かがり火の昔”というお抹茶

”あじさいの雨”という菓子

頂きました

結構なお点前でした

風流屋形船

平等院の中の庵?の鬼瓦?

平等院の仏さんの物語がこのような立体絵巻で残されています

CGで再現された鮮やかな色彩の映像が観られます

 


宇治を歩いて来ました

2015-06-09 00:28:39 | 切り撮り

30数年前まだ改修工事もしていない頃行ったきり

改修工事も終わって始めて行って来ました

全てが作り替えられて綺麗ですがイベント会場の様な軽さ

鳳凰も金ぴかに復元

本物はミュージアムに飾っていました

鉢植えの蓮が柔らかな表情でした

生い茂る緑の葉の中に良く見るとピンクの小さな羽根付の種が可憐

連凧の様で面白い

花のようで雄しべも雌しべも無くいきなり実?


今日の散策 桜島

2015-06-05 04:34:20 | 切り撮り

JR終点駅桜島駅界隈は

その昔工場と倉庫街の港で

渡し船のある場末を感じさせるさびれた所でした

大阪の数少ない渡し船は今も健在

只今ハリーポッター好評開催中

裏からのぞいてみると夢は壊れるハリボテ

桜島は若者の歓声が聞こえる賑やかな場所に変貌

ここはどこ?完全に異国?

大阪市内にはタワービルがにょきにょき

工場のタンクも綺麗になりました

石炭のぼた山?を久しぶりに見ましたが

粉塵が飛ばないように清掃車で常に掃除をしています

工場倉庫街の道路には誇りすらない程の綺麗さ

渡し船で渡る対岸は海遊館