
ちなみにコレは、近くのコンビニにナゼか売っていた『BOXYペン』です。
スーパーカー消しゴムには無くてはならない一品。
ペンの形状が角張っているので、発射時のブレが少ないため、スーパーカー消しゴム=BOXYペンとなったと言われている(友人談)。
スーパーカーブームは確か70年代中頃だったかと思う。
私は小学校低学年で、駄菓子屋に今で言う『トレーディングカードのブースターパック』くらいの紙袋にカー消しゴム(消せない消しゴム)が4つと、発射機みたいなのがセットで入り、60円くらいで売っていたかなと、かすかに記憶してます。
専用の発射機がついていたためか、私はボールペンのノック部を使ってカー消しを飛ばすことは、あまりなかった。
多分、カー消し遊びが確立された後の世代なんでしょう。
発射機のバネを引き延ばしたり、2つ突っ込んだりして、パワーを強化したりしたっけ?
スイッチを押す瞬間に発射機自体を素早く指で突いて、カー消しをバジくインチキ(?)もありましたね~。
集めたカー消しがミルクの缶にぎゅうぎゅう積めに入っていたな~。
クジで当たるビッグカー消しもあったっけ(ランチャストラトスターボとか、デトマソパンテーラとか持ってたな~)。
同じ時期に、ウルトラマンの怪獣消しゴムもいっぱい持ってた気がします。
この頃は、まだコンプリートする(全種類集める)というような意思はなかったので、積極的に何かを集めたのは『プロ野球ポテトチップスカード』からだと思われます。
ちなみに、私がこのカードを集めていた頃はロッテのカードが大人の事情で存在しておらず、11球団のカードコレクションでした(後にロッテの選手カードも登場したはず)。
カードが入った袋の裏に『アタリ』がでると、コレクション用のアルバムか、プロ野球選手のサイン入りミニバットがもらえました。
何度か当たって、ある時ハガキに『山本浩二選手のバットをください。』と書いて送った所、そのバットが送られてきてビックリしたのを記憶していたり。
あの時は、かなりウレしかった。
カードはナンバリングされていて、一定の期間が過ぎると、次の弾に入れ替わってしまうので、なかなか全部集まらない。中日の都って投手のカードが、これでもかってくらい何度も出たっけ。
あ~、そういや何度かダンボールで買ってた(爆)。いわゆる『箱買い』を、あの頃していたから、ちょっとおかしな子だったのかもしれないですよ、私;;
今だと、ネットを使ってトレードできたりするから、あの頃より集めやすいかもね~。
いつか遊びがモノをいう
新しいナイキのキャッチフレーズ。CMを見てグッときた。
コメント一覧

はまだ
最新の画像もっと見る
最近の「思い出」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事