
池袋のトイザラスに、昔のゾイドの復刻版があったので購入。
私にとってのゾイドは、永遠にこんな感じなんですよね。
アカデミックな感じといいますか『動かす』がメインの
オモチャという印象。
当時のTOMYのイメージが、もうそんな印象かも。
ポンプで空気圧縮して動くメカとか、
ヘビみたいに動く16輪車とか。
ロボコップの敵みたいなロボットのラジコンなんかも
ありましたよね。
KIKUZO(キクゾー)っていうR2D2みたいなハイテクロボもありました。
TOMYの商品はカッコよかったんですよね。
なんだか、独特の雰囲気があったんですよ。
『トキマ』ってBANDAIの商品ですけど、
私にとっては、あれもTOMY的かも・・・。
ファミコンのロボットとかも、そうかな。
グローバルなデザインっていうのかな。
キャラクターに依存しない、男の子が好む
デザインを掴んでた気がするんです。
動きも含めて。
子どもが今でも、たくさんいて、
放っておいてもモノが売れる時代が続いていたら、
このデザインは、もっと成熟していたでしょうね。
過去のオモチャのカタログなんかを見ていると、
見習うところが多々ありますよ。
ろくでもないデザインも、もちろんあるんですけどね。
最新の画像もっと見る
最近の「思い出」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事