見出し画像

仙人のブツクサ日記

83年のゾイド


池袋のトイザラスに、昔のゾイドの復刻版があったので購入。
私にとってのゾイドは、永遠にこんな感じなんですよね。

アカデミックな感じといいますか『動かす』がメインの
オモチャという印象。

当時のTOMYのイメージが、もうそんな印象かも。
ポンプで空気圧縮して動くメカとか、
ヘビみたいに動く16輪車とか。
ロボコップの敵みたいなロボットのラジコンなんかも
ありましたよね。
KIKUZO(キクゾー)っていうR2D2みたいなハイテクロボもありました。

TOMYの商品はカッコよかったんですよね。
なんだか、独特の雰囲気があったんですよ。
『トキマ』ってBANDAIの商品ですけど、
私にとっては、あれもTOMY的かも・・・。
ファミコンのロボットとかも、そうかな。
グローバルなデザインっていうのかな。
キャラクターに依存しない、男の子が好む
デザインを掴んでた気がするんです。
動きも含めて。

子どもが今でも、たくさんいて、
放っておいてもモノが売れる時代が続いていたら、
このデザインは、もっと成熟していたでしょうね。

過去のオモチャのカタログなんかを見ていると、
見習うところが多々ありますよ。

ろくでもないデザインも、もちろんあるんですけどね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「思い出」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事