![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0d/493029bbeed4b03c2bb6cccc7f361b4b.jpg)
和風カフェのアフタヌーンティー
美味しそうだったので
行ってみました
税サービス料込みで1人3500円です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bb/f959c146e89d0e1fcd900835ff948bc9.jpg?1693641260)
幅広で背の低いお水のグラスが
面白いですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/43/4480cd09746269f581c6988a28fd4765.jpg?1693641260)
お箸ボックスの中に
お箸が3本(1.5膳)しか
入ってなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/97a6303a6df69fbf017092cf1113954f.jpg?1693641260)
アフタヌーンティーの
ドリンクメニュー
この中から1人2種類選べます
更に最後にお抹茶付き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cf/9d559c8845092f14f67b178173b62b70.jpg?1693641601)
ゴーンさん1杯目は
抹茶ミルクのアイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b5/44cdbef8f7d69744cb08342b88e10342.jpg?1693641601)
私は玄米茶
3〜4杯飲めます
砂時計でちゃんと蒸らし時間を
はかって淹れます
メニューを見ると
玄米茶は通常は1000円!
ものすごく香りが豊かで
ほっとします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bc/d0fabec0223a5eb8aad994aed5aa67e2.jpg?1693641601)
セイボリーは手毬ずし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f4/ee0ef56e44ab71dceb9d5770d8861139.jpg?1693641601)
二段プレートが来ました
1人1セット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1e/14fafc415bf2ba022a05290e1fdb6199.jpg?1693641602)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/5a00f8781bc8a8fe98e2b8eb0af58d75.jpg?1693641602)
上の段は洋風スィーツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d7/8eca6c3c3dfa5b663d094cfc60f67fbb.jpg?1693641603)
下の段は和風スィーツ
大学芋、お団子、わらび餅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/c3c7cf146f24e5d6a9643aa681003cfd.jpg?1693641604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/97ec674cc4586440719a01bc3c0cafa7.jpg?1693641604)
私の二杯目は
ほうじ茶ミルクを、ホットで
写真に撮らなかったけど
ゴーンさんは二杯目
玉露を選択
玄米茶より低い温度のお湯で
2倍の時間ゆっくり蒸らして
飲みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/af/c3e0e05c1a381a85f569781f89ee8b07.jpg?1693641604)
最後の抹茶
家ではあまりお茶を飲まないので
こうやってゆっくり味わって
お茶の香りを楽しむのは
いいものだ
今、レコードが売れているのと
同じかな、と思った
最近、お茶といえば
「伊右衛門」とか「綾鷹」とか
「おーい、お茶」とかだけど
昔の、本来のやり方で
ゆっくり淹れて味わうのは
とても贅沢なことで
(昔は当たり前だったけど)
新鮮で面白くて
ずっとずっと美味しくて
豊かな気分になる体験でした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます