空の青さがちがうので

カルダモン入りクッキー、ピアノ、授業参観ほか。


これいいなと思っちゃった。筆算ノート。
愛知郡のコクヨで作ってる〜

◆カルダモンクッキー(珈琲風味)


たまに人気のないスパイスが安くなっていて、ヨークでゲット。

『カルダモン』生姜系なのでジンジャークッキーがまず頭に浮かんだ。ジンジャー+レモンみたいな良い香り。ただ、どう使えばいいの?

スウェーデンの菓子パンとかもいいけど、難しそうなので一番簡単にできるものから。

こちらは、富澤商店のレシピ。普段飲まないからインスタントコーヒーが無かったので買ってきたけど、後で使うからと香りよい『ゴールドブレンド』を買ったらカルダモンが弱く感じられたので、あと0.2〜0.5グラムくらいカルダモン入れても良かったかもしれない。グラニュー糖50だけどもっと少なくてもむしろ無くてもいい。変な甘さが気になってしまうんだが。これが最適なのか、30と70あたりで試してみたい気はする。コーヒーを抜いてそのアレンジで半量で試してみたい。インスタントコーヒー飲まないからなぁ。まぁ、カフェオレにしてぼちぼち消費しよう。

カルダモンはチャイとかにも使えそう。

このクッキーはコーヒーと合うね。そこそこ美味しくお茶うけができました。

◆ピアノ

また大泣きで練習していました。
もう、

もう、無理か!?

と思いつつ、諦めたらあかーん。

パパのアドバイスで復活。

同じことを言ってもパパの言葉のほうが刺さるらしい。(´Д`)ハァ…おもろいから。

パパはユーモアに溢れている。歌って踊れる料理に超うるさい人である。まぁ、男子なので下品な話で子供と盛り上がっていてそこは、すごく嫌であるけど。

ゆっくり、しっかりを目指して頑張ろう(T_T)あと2ヶ月😫

この山をあと何度越えればいいのか。😭

どうやら、精神的に追い込まれていたようで(全然練習してないのに)パパのアドバイスから、精神的にも肉体的にも元気になってきました。(´Д`)ハァ…

喘息さんには微妙なお天気続いていますね。まぁ咳しながら遊んでる子もいるけどね。

男子は繊細だ。(何度目か)

◆最近

PTAラインしまくってたら、ママはメールばかりしてるとか言われるし。(ちょい前に)

あんな。君の目標達成後のご褒美とかもパソコンやスマホで調べてんねん。って言えたらなぁ!!そんでな、田舎の親戚ともラインしてんのよ。夏の陣のための布石やで!って言えたらなぁ。(´Д`)ハァ…

ちなみに、また1つ、ご褒美かけての試練がパパより課せられました(笑)
うちの場合、ご褒美というよりは、日々の生活がきちんと守られていたら(やるべきことを)その結果としてどこかへ行くとかそういう設定なので、厳密ではないのですが、

生活習慣とか、早寝早起きとか、お片付けとか、挨拶とか、先生への態度とか、まぁそういうところも含まれます。単純に、国語算数頑張ったからどうとか、という話ではないので。

頑張ろう(母子共々)

英語より国語ですわと言ったママさんいたけど、ほんとにな!!(笑)

ちなみに、ドリルですが、すみっこのドリルは少し難易度がある。学研の新しいドリルを見つけたのでそちらのほうが、初級から始められて使いやすそう。

ぷりんときっずのは、ちょっと難易度高いのも多いんで、基礎できてないと辛いだけになるから気をつけて。(やれないことはないが、習い事などで疲れている場合、やらせるのに大変苦労する。)

これはたぶん、制作側がここは要らないだろうと省いたところが、地道にやらねばならない部分だったりしたんだろうなと思いました。

なので、いくつかの問題を並行して子供の様子を見つつ使っています。

ポピーさんの難易度高めのデジサポの方もやってます。そちらは、問題数少ないので、パパにしっかりやり方を教えてもらってます。

まぁ
四谷大塚並の問題数が解けるようになるには、訓練しかないとは思いますが、今は基礎をしっかり確認して行きたいですね。

慶応出の芸能人の記事なんかでは、家庭でも休める時間もないような微妙な環境だったので、どこを目指すかは、親によるんだろうなぁ。

しかし、パパはおっしゃいましたね。

『友達は選びなさい。』と。確かになぁ。

私もそう思います。

◆授業参観

いやぁ、

カオス(混沌)

うるさくて。(笑)先生の声が聞こえない。
なにげに欠席者けっこういたな。

とりあえず、

元気な男子のお父さんお母さんたち。

先生の授業は妨害しないようにしつけてくれませんか。うちもするんで。

パパが、以前、
『先生の邪魔とかするなら、俺が面接行くぞ』

と、脅したので、うちのコの態度はあれでもマシになったんですけども。

あと自由すぎる女子とか。

子供達の中でも、『あいつ自由すぎだよな』みたいな話はあるらしい。

それがいじめにならないとイイネ😆(←笑うしかない)

ちなみに、2限目うるさかった男子は3限目にご両親来たので静か〜になったwww

たんぽぽさんでもないのに歩く子はどうかしてんのか。大丈夫か。

先生を舐めすぎている子たちがいるので、きちんとした授業になっているのか、疑問というか、よく他の親御さんブチ切れないなと思いつつ。

うちは、様々なことがありましたのですべてパパに報告の上、今夜お話し合いですわ。😈

授業速度上げてもいいんじゃない?退屈してる子が多いから。つまんないんだろうね。園の音楽よりずっと優しいものね(先生の態度も)

うちの園の先生の指導は直接見てないがたぶんめちゃ厳しかったと思う。ので、どんどん次の曲やればいいんだと思う。指導要綱と現実の差かな、これ。

これで急に勉強量増えたらついていけなかないか?

先生の授業自体は、特別可もなく不可もなくでしたが、

ぶん殴りたい男子が何名かいらっしゃいましたので、(うちのコも入ります)

ほんと、

朱に染まるってこういうことかぁ、と、思いました。だから、私立へ行かせたがる親が出るのだろうね。(公立否定の話ではないよ)

やはり何名かのママさんも危惧しておりましたから、まずい状態ですね。他の先生のフォローや、上役も気にかけてくださっているようではあるのですが。

とりあえず、近所の男子ママへ。ピアノうまいのはわかったから、先生が言うときはやめような、って聞いてみて。

あと、男子数名。替え歌は家でやれ。(私は嫌だけど)

授業中は前を見る。(うちのコに伝えますわ。)お前は女の子のストーカーか!😈

あまりにあまりだったので、帰る予定のママも最後までいたり、私もその後の予定忘れて一旦帰宅してしまった(笑)

ママさんたちのネットワークで気をつけていかないとだめなやつ。

あの状態を、『元気ですね〜』とか言うママとは私は合わないな。
自分の子供ぜんぜん見てないってことだ。

自分の子が他の子の授業受ける邪魔になるんやで?まだ2年生だからとか、言っていられる?おかしくない?

やばいな、って思わないといかんよ。

はい、頑張ろうね。もう、ほんと、男子は元気で駆けてるほうが良い?

授業中に先生の話を無視してしかも、何度も無視するのはもう故意でしょうから、親さんに言っていい案件だと私は思いますわ。

うちは、今日パパにヒアリングしてもらいます。5時間で疲れているんだなと、ピアノの練習もほどほどに気を遣っていた私が

なんと、馬鹿だったのか、思い知りました。

ONとOFF切り替えられないのは年齢なんでしょうか?いつまでも放課ではないし、学校は家ではないんです。

先生方のストレスはたまる一方ですね。

というわけで。

やはり仕事をしていて子供を見ていないとわからないことがたくさん出てくるんだろうなと思った次第。(仕事辞めろという話ではないよ?見落としているから、学校と連携しないとだめだということ。)

参加の親さんはだいたい半分くらいかな。皆さん熱心に教室内でご覧になっていました。

大人に対する態度、先生に対する態度がまちがっています。お母さんたち、お父さんたち、しっかり教えましょうね。

今日はここまで。(ちょっと気分転換します怒りで書いたけど←怒ってるのは我が子になので。)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る