空の青さがちがうので

本&水槽&光る君へ。


ようやく読んだので。

うーん。よしたけさんのシュールな絵は面白かった。特に投げられた本のやつ。

又吉さんは、ロマンチストだね。綺麗すぎるというか、中途半端というか。重くもなく軽くもなくみたいな。
繊細な人なんやろうなぁと思いました。正直、大人が空想で子供を描くのは無理がありすぎだなと思いましたし。学校という魅力的な題材を使っていて、リアリティのなさが、残念でした。アオハルはもう少し力強く恥ずかしく黒歴史みたいな感じなので、脆く崩れそうな青春を美化した感じの文章は、ちょっとイマイチ私にはウケなかった。

文学かぶれっぽい人にはウケると思う。

というか、途中まで、ゾクゾクする伏線入れといて、結果うやむやにしくさったので、

なんでやねん。

って思って、肩透かしだった。

女の子はもっと強いし、大人も子供を放置しすぎていて気持ち悪かった。交換日記なぞ5年でやるんか?センシティブな思春期を描くのには、ちょい年齢層上設定な気がして、中学高校ぽい書き方で、微妙だった。

言語を幼いものにすれば小5になるかというと、それは違うと思うし。

大人が子供を幻想のうちに思って読む文章ならいいんだけど、実際小学生育ててる親からしてみたら、なんでやねん、って違和感は出ると思う。ツッコミどころがありすぎて、書かないけど。

期待しすぎたので、面白くはあったけど、ふーん。って感じ。

まぁでも、又吉さんの文章がどのようなものか知れたのは良かったと思います。

◆スクレーパー

金魚の水槽、瓶みたいなやつなら、コケがつかないのか知りたいところです。

水換えから3日で水がグリーンウォーターになります(笑)
夏場なので、仕方がないのですけど。


それで、こちらをゲットしてみました。なんとはない板なんですけど、意外といいかもしれません。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、半分から上が使ったところ。下はそのまま。

あと、前に使用したモーターろ過装置の『水作』シリーズの中心軸が別売りしていたので、ゲットしました。最近、フィルターを替えてもすぐに汚くなるので変だなと思っていたんですが、このパーツで理解できました。

コケはこの手の水槽では仕方のないものなんですけどね。

良かったです。

何でエビを入れないかと言うと、増えるから。何でタニシ系入れないかと言うと、増えるから。外来種が来るかもしれんし。(前回の卵騒ぎで凝りた)

子供は関心が無くなったので私が世話をしている。今年も金魚をすくいたいとか言ってたけど、すくうのは誰でもやりたいやつやねん。
もう、海釣りなり川釣りに行けばいいよ君。

◆光る君へ

『4年でお戻りになる国主様にはおわかりになりますまい。』

なんかねー。市長の任期を思い出したわ。(笑)
何かを開発するには4年は短いよなぁ。

少納言の唐衣が緑〜さわやかだ〜
越前和紙素敵。
周りの人々が幸せに、まひろ、ヒロインだなぁと思いました。

それにしても、町田啓太の顔がいい(笑)
顔が良いと何をしてもムカつかないのか、というところで、顔が良いとていけ好かぬというのはあるなぁとしみじみ。

逆にドヤっている酒屋の息子の面白さ。
前回のどんなお前でも引き受けるみたいなの、超良かったけど、きっと子供の頃から見てるまひろを弄んだ道長にドヤ顔してやり返したかったのかしら〜みたいな。(こういう、機微に敏感な人って、うまいよねぇ)

為時パパもいい感じだった。大河はいつごろまでなんだろうか。定子様はあと2人産んで亡くなっているので、やはり道長の子、中宮彰子様が今後活躍なのかしら〜そして、枕草子に対抗するための紫式部。うん。面白そう。

来週も、佐々木さんのコントみたいなのが見れるのかと思うとワクワクする。

この記事はここまで。

コメント一覧

soranoao
madomomoさんこんにちは!

『花火』読んだんですね〜私も読もうかなと思ってました。
この本は、わりと前に出た本なのですけどヨシタケさんの絵はシュールで面白いですね。

私もまた面白い本を探してみます(^^)
おすすめあれば載せますね。
madomomogogo040912
こんにちは。

ヨシタケシンスケさん好きです。
そして「花火」を読み終えたとこだったので,「お〜こんな本あるんだ」と読みたくなりました。

繊細な又吉さんw
きっと小説家とはそうあるもんなんでしょね。

いつか読んでみます。
ありがとうございます♪

madomomo
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る