華道 草照流

華道 草照流のBlogです。 「いつでも・どこでも・誰にでも・どんな器にでも」

・草照流 創流10周年華道展 作品 No.13

2009年07月20日 | ●作品ギャラリー
荒井 作

足元に小花を使っていけていますが、U字型のどっしりとした花器の口の面白さを損ねないで両方が活きている良い作品となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・草照流 創流10周年華道展 作品 No.12

2009年07月20日 | ●作品ギャラリー
武川 作
花材:エレムルース・スプレーバラ グリーン・ガーベラ・ナツハゼ

クネクネとした穂先を持つエルムレスを大胆に使い、足元のナツハゼで涼しさを出しました。
どっしりとした花器にもよく調和してます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・草照流 創流10周年華道展 作品 No.11

2009年07月20日 | ●作品ギャラリー
川口 作
花材:ガマ・カラー・キキョウ・ギボウシ

スッキリと立ち上るガマと水辺に茂る草花を涼しげに表現してみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・草照流 創流10周年華道展 作品 No.10

2009年07月20日 | ●作品ギャラリー
小川 作
花材:ドウダンツツジ・バラ・ギボウシ

九寨溝の倒木のイメージを模した個性的な花器を使いました。
岩の脇に健気に立つ木立と水辺に爽やかに咲く花のようなイメージにいけられていますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニュー