goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張れsouth

宇都宮市の小学生のSOCCER TEAM『SOUTH SC』
の活動ブログですヽ(^。^)ノ

第12回岡本杯少年サッカー大会③対 しおやFCヴィガウス

2017-03-25 03:38:47 | 日記

3試合目は2位ブロック決勝戦、対しおやFCヴィガウスさん 結果は1-4(前半1-3 後半0-1)で負けでした。

試合序盤は互角の展開で、前半3分、⑦シュウジの浮き球のパスを⑧ソウヤが受け相手キーパーをかわしシュートしゴール。先制し1-0。

その後は一転して相手ペースとなり、前半5分、相手のシュートが味方に当たりコースが変わりゴールを決められ1-1。

前半7分、相手コーナーキックのこぼれ球をシュートされゴール1-2。

前半14分、中央からの相手フリーキックのこぼれ球を相手に流し込まれゴール1-3。

そのまま前半終了し1-3。

後半は互角の展開ながら、後半13分、相手のカウンターから味方ディフェンスが一発でかわされゴールキーパーと1対1からシュートを決められゴール1-4。

そのまま1-4で試合終了。

この結果、2位ブロック準優勝で大会を終了しました。

今大会は1日目から人数が少ないこともあり、全員出場で2位ブロック準優勝を勝ち取ることができました。

思いがけずトロフィーもいただき、よい思い出ができましたね。


しかしディフェンス面を中心に、まだまだ課題が多いことも明らかです。

当面は個人のレベルアップを課題としており、サッカーノートで試合の反省を行い、自分の課題を見つけ出して次のトレーニングに生かすようにしてください。

次回の芳賀ロマンカップが5年生・4年生での最後のカップ戦です。

新6年生・新5年生となる来年度につながるよう、頑張りましょう。




第12回岡本杯少年サッカー大会②対 ヴェルフェたかはら那須U-10

2017-03-25 02:55:35 | 日記

2試合目 対ヴェルフェたかはら那須U-10さん 結果は6-1(前半6-1 後半0-0)で勝利。

得点者 前半 シュウジ3点、ソウヤ3点

相手は4・3年生のチームで、試合開始からサウスペースで試合は進行。

前半1分、⑧ソウヤからのパスを⑦シュウジがゴールし先制1-0。

前半5分、⑥シュンスケのシュートがクロスバーに直撃し、そのはね返りを⑧ソウヤが押し込みゴール2-0。

前半6分、⑦シュウジがドリブルで持ち込みシュートしゴール3-0。

前半7分、⑦シュウジからのパスを⑧ソウヤがシュートしゴール4-0。

前半8分、⑧ソウヤがドリブルで持ち込みシュートしゴール5-0。

前半11分、ヴェルフェの左からのパスを中央に通され、ドリブルからシュート、ゴールが決まり5-1。

前半13分、⑦シュウジが後ろからのロングボールを受け、相手キーパーと1対1を押し込みゴールし6-1。

前半終了6-1。

後半開始から選手を大幅に入替しながら、サウスペースで後半も進行。コーナーキックのチャンスも多かったが、決めきれず後半は双方無得点で試合終了。

結果6-1で勝利を収めました。

この結果、2位リーグ1位で2位ブロック決勝戦へ進出となりました。

 


第12回岡本杯少年サッカー大会①対 赤羽SSS

2017-03-23 23:44:01 | 日記

3月18日(土)・19日(日)の2日間に渡り、サウスSCは真岡市で行われた岡本杯少年サッカー大会に参加してきました。

1日目の結果です。

会場:大内東小学校グラウンド

1試合目 サウスSC大内中央SC 8-0(前半7-0 後半1-0) 勝ち

2試合目 サウスSC 対 高根沢西FC 3-1(前半1-1 後半2-0) 勝ち

3試合目 サウスSC 対 国分寺SC  1-3(前半1-1 後半0-2) 負け

上記により、2日目は2位リーグへ進みました。


2日目は鬼怒自然運動公園に会場を移動しました。

1試合目 対赤羽SSSさん 結果は2-0(前半0-0 後半2-0)で勝利。

得点者 後半ソウヤ1点 シュンスケ1点

前半からサウスが押し気味で試合が進み、決定機が多くあったものの相手ゴールキーパーとの1対1を外すなどチャンスを生かせず0-0で前半終了。

後半もサウスペースで試合が進み、

後半3分、⑦MFシュウジの右からの折り返しのパスを⑧FWソウヤがシュートしゴール1-0。

後半14分、⑦シュウジの中央からの浮き球のパスを⑥MFシュンスケがゴール右隅にシュートを決め2-0。

そのまま試合終了し2-0で勝利を収めました。


前半の多くの決定機を確実に決めることができなかったことが、この試合の反省点でしょう。

強いシュートで枠を外すのではなく、枠内にパスする気持ちで確実にシュート出来ればもっと得点を決めることができるはずです。

シュート練習からゴールへパスをする意識を持ち、確実に決められるようトレーニングしていきましょう。


2試合目に向けてエネルギー補給です。


 


 


トレーニングマッチ VS 緑ヶ丘YFC、雀宮FC

2017-03-21 23:36:02 | 日記

3月11日(土)、サウスSCは雀宮南小学校グラウンドにて、緑ヶ丘YFCさん・雀宮FCさんとのトレーニングマッチを行いました。

試合時間は15分ー15分ー15分の3ピリオドの総当たりで行いました。

1試合目、対緑ヶ丘YFCさん。結果は2-2(1ピリ1-1 2ピリ1-0 3ピリ0-1)で引き分けでした。

得点者 1ピリ ソウヤ1点、2ピリ ソウヤ1点

サウスSCは5年生と4年生全員が出場しました。

4年生たち、とても頑張りましたね。

この後、両チームが整列し挨拶がありましたが、写真撮れませんでした。すみません。

緑ヶ丘YFCさん、ありがとうございました。


2試合目、対雀宮FCさん。結果は4-1(1ピリ1-0 2ピリ3-1 3ピリ0-0)で勝利。

得点者 1ピリ シュウジ1点、2ピリ シュウジ2点 シュンスケ1点

最後にPK合戦も行いました。

スコア忘れましたが、一応サウスの勝ちでした。

 

終わりの挨拶、雀宮FCさんありがとうございました。

南部地区の仲間である緑ヶ丘YFCさん、雀宮FCさん、これからも南部アカデミーやトレーニングマッチ等、よろしくお願い致します。

サウスSCは4月からはこの5・4年生が新6・5年生となりサウストップチームとして活動します。

スタメンの獲得を目指して競争開始です。頑張りましょう。


平成28年度 南部アカデミー修了式

2017-03-18 00:47:29 | 日記

3月5日(土)、午後から行われたサウスSCの6年生を送る会に先立ち、午前中に南部アカデミーの修了式が雀宮南小グラウンドにて行われました。

南部アカデミーは、宇都宮南部地区に加盟する雀宮FC・緑ヶ丘YFC・サウスSCが学年別に1年間に渡り毎月1回合同で練習を行い、地区対抗戦にも参加する等、チームの垣根を越えて切磋琢磨してきました。

5年生恒例の5分間リフティングです。

昨年4月から始まり、上達具合にも個人差ができてしまいました。

リフティングが全てではありませんが、ボールを両足でコントロールすることやプレーへの集中力が養われます。これからも、もっともっと練習を続けましょう。

続いては6年生とのゲームでした。

6年生に最後に鍛えてもらいましたね。

1年間お疲れ様でした。アカデミーの活動を通して、他チームの子たちとも絆が強まりましたね。

4月からまた新年度の活動が始まります。5年生は新6年生として、最後の1年間しっかりとトレーニング頑張りましょう。