翌日はリハビリDay。ちょうど梅雨時のような大雨で真っ暗だし。
降ったりやんだりした。降ると即、傘売りが歩き回っていた。
コインランドリーでは自分で洗濯機に入れたら、後はお任せ。
おじさんが乾燥機に入れて仕上げておいてくれるという。
1.5時間後、受け取り。二人分、全部で18ユーロだった。
インド人のおじさんのお店だった。
白髪のばあさんでいるのも限界になったので、カラーと
カットをしてもらいに美容院へ。
エチオピア人のお姉さん二人がやってくれた。
日本の上手な美容院と変わらない技術でgood。
65ユーロだった。ここはイタリア人の経営みたい。
数ヶ月前にお姉さん達はイタリアに来たのだと言っていた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
観光はどこから手をつけたらいいか分からなかった。
ローマ、なんとも広くて。
まずはコロッセオの隣、パラティーノの丘へ夕方行くことにした。
(写真はここの案内図。あと、フォロロマーノとコロッセオが載ってる。
見えづらいけど、写真中央の円形のがもちろんコロッセオ。
大きなコロッセオでさえ、こんなに小さく見える!)
入口で12ユーロと言われ、共通チケットしかないのかと
ごねていたが、明日も使えるし、これしかないそうなので決定。
翌日、朝からコロッセオに行った。さすがに人多い。
きのうは文句言ってたくせに、「誰も並んでない時にチケット
買っておいてよかった。」と現金。
かなり元のまま保存されていて形分かった。
流れてた映像と立ち読みの絵本で決闘を見てからは、
やはり大変なこわい所という気がした。
人の命を何だと思ってたんだろう。300年も続いたとは。
お腹がすいたので駅側でなく、裏へ出てレストランへ。
ジェノベーゼ。食べさせる気あるのか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
隣のおじさんとおばさんもピザ、残してる。おいしくないのかな。
その後、フォロロマーノへ。門や柱がある。そこらじゅうに
座れちゃうような置きかたのまま放ってある。すごいなぁ。
真実の口まで徒歩。へー、こんな教会脇なんだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ローマとヴァチカン市国に合わせて6泊した。
美術館ひとつとっても、遺跡ひとつとっても私達は隅々まで見る性質。
名所1ヶ所まわるだけでもものすごく歩くので、立ちっぱなしで腰が痛い。
その上、名所から名所に移動しなきゃならないし。
ローマは歳とってからより、若いうちがいいと思う。
地下鉄もバスもなんか、便利って感じがしなかった。
そこに乗りに行くまでに結構歩く、っていうのかな。
最後の2日は観念してサイトシーイングバスに乗っちゃった。
これも乗り場まで結構歩いたけど。とにかくローマは広い。
しかし、感動した。旅行前はイタリアなんて一生来なくてもいい、
テレビで見れば十分と思ってたけど、来てよかった。