dirsのスポーツブログ

スポーツブログ

サッカーのハンドについて思うこと

2019年02月02日 14時33分16秒 | サッカー
近頃は腕にボールが当たったらハンド!ハンド!という人が多い。
わかってる人もいるけど、腕にボールが当たったならどんな状況であれハンドになるというわけではないのです。ペナルティーエリア内でのハンドはほぼ得点に直結するのでハンド!ハンド言いたくなるのもわかりますけどね。

JFAの審判のガイドラインから

ボールを手または腕で扱う 競技者が手または腕を用いて意図的にボールに触れる行為はボールを手で扱う反則である。 次のことを考慮しなければならない。

• ボールの方向への手や腕の動き(ボールが手や腕の方向に動いているのではなく)
• 相手競技者とボールの距離(予期していないボール)
• 手や腕の位置だけで、反則とはみなさない。
• 衣服、すね当てなどでボールに触れることは、反則とみなされる。
•靴、すね当てなどを投げてボールにぶつけることは、反則とみなされる。 



2018 FIFAワールドカップ ロシア 大会日程

2018年07月12日 05時00分00秒 | サッカー
※試合日時は全て日本時間です。(例 6/19の27時=6/20の3時)

グループA 1位ウルグアイ、2位ロシア、3位サウジアラビア、4位エジプト
【第1節】
6/14 24:00 ロシア【5-0】サウジアラビア (モスクワ)
6/15 21:00 エジプト【0-1】ウルグアイ(エカテリンブルク)
【第2節】
6/19 27:00 ロシア【3-1】エジプト(サンクト・ペテルブルク)
6/20 24:00 ウルグアイ【1-0】サウジアラビア(ロストフ・ナ・ドヌ)
【第3節】
6/25 23:00 サウジアラビア【3-0】エジプト(ヴォルゴグラード)
6/25 23:00 ウルグアイ【3-0】ロシア(サマーラ)


グループB 1位スペイン、2位ポルトガル、3位イラン、4位モロッコ
【第1節】
6/15 24:00 モロッコ【0-1】イラン(サンクト・ペテルブルク)
6/15 27:00 ポルトガル【3-3】スペイン(ソチ)
【第2節】
6/20 21:00 ポルトガル【1-0】モロッコ(モスクワ)
6/20 27:00 イラン【0-1】スペイン(カザン)
【第3節】
6/25 27:00 スペイン【2-2】モロッコ(カリーニングラード)
6/25 27:00 イラン【1-1】ポルトガル(サランスク)


グループC 1位フランス、2位デンマーク、3位ペルー、4位オーストラリア
【第1節】
6/16 19:00 フランス【2-1】オーストラリア(カザン)
6/16 25:00 ペルー【0-1】デンマーク(サランスク)
【第2節】
6/21 21:00 デンマーク【1-1】オーストラリア(サマーラ)
6/21 24:00 フランス【1-0】ペルー(エカテリンブルク)
【第3節】
6/26 23:00 デンマーク【0-0】フランス(モスクワ)
6/26 23:00 オーストラリア【0-2】ペルー(ソチ)


グループD 1位クロアチア、2位アルゼンチン、3位ナイジェリア、4位アイスランド
【第1節】
6/16 22:00 アルゼンチン【1-1】アイスランド(モスクワ)
6/16 28:00 クロアチア【2-0】ナイジェリア(カリーニングラード)
【第2節】
6/21 27:00 アルゼンチン【0-3】クロアチア(ニジニ・ノヴゴロド)
6/22 24:00 ナイジェリア【2-0】アイスランド(ヴォルゴグラード)
【第3節】
6/26 27:00 ナイジェリア【1-2】アルゼンチン(サンクト・ペテルブルク)
6/26 27:00 アイスランド【1-2】クロアチア(ロストフ・ナ・ドヌ)


グループE
1位ブラジル、2位スイス、3位セルビア、4位コスタリカ
【第1節】
6/17 21:00 コスタリカ【0-1】セルビア(サマーラ)
6/17 27:00 ブラジル【1-1】スイス(ロストフ・ナ・ドヌ)
【第2節】
6/22 21:00 ブラジル【2-0】コスタリカ(サンクト・ペテルブルク)
6/22 27:00 セルビア【1-2】スイス(カリーニングラード)
【第3節】
6/27 27:00 セルビア【0-2】ブラジル(モスクワ)
6/27 27:00 スイス【2-2】コスタリカ(ニジニ・ノヴゴロド)


グループF 1位スウェーデン、2位メキシコ、3位韓国、4位ドイツ
【第1節】
6/17 24:00 ドイツ【0-1】メキシコ(モスクワ)
6/18 21:00 スウェーデン【1-0】韓国(ニジニ・ノヴゴロド)
【第2節】
6/23 24:00 韓国【1-2】メキシコ(ロストフ・ナ・ドヌ)
6/23 27:00 ドイツ【2-1】スウェーデン(ソチ)
【第3節】
6/27 23:00 韓国【2-0】ドイツ(カザン)
6/27 23:00 メキシコ【0-3】スウェーデン(エカテリンブルク)


グループG 1位ベルギー、2位イングランド、3位チュニジア、4位パナマ
【第1節】
6/18 24:00 ベルギー【3-0】パナマ(ソチ)
6/18 27:00 チュニジア【1-2】イングランド(ヴォルゴグラード)
【第2節】
6/23 21:00 ベルギー【5-2】チュニジア(モスクワ)
6/24 21:00 イングランド【6-1】パナマ(ニジニ・ノヴゴロド)
【第3節】
6/28 27:00 イングランド【0-1】ベルギー(カリーニングラード)
6/28 27:00 パナマ【1-2】チュニジア(サランスク)

グループH 1位コロンビア、2位日本、3位セネガル、4位ポーランド
【第1節】
6/19 21:00 コロンビア【1-2】日本(サランスク)
6/19 24:00 ポーランド【1-2】セネガル(モスクワ)
【第2節】
6/24 24:00 日本【2-2】セネガル (エカテリンブルク)
6/24 27:00 ポーランド【0-3】コロンビア(カザン)
【第3節】
6/28 23:00 日本【0-1】ポーランド(ヴォルゴグラード)
6/28 23:00 セネガル【0-1】コロンビア(サマーラ)   

    
決勝トーナメント
【ラウンド16】
(50) 6/30 23:00 フランス【4-3】アルゼンチン(カザン)
(49) 6/30 27:00 ウルグアイ【2-1】ポルトガル(ソチ)
(51) 7/01 23:00 スペイン【1-1 PK3-4】ロシア(モスクワ)
(52) 7/01 27:00 クロアチア【1-1 PK3-2】デンマーク(ニジニ・ノヴゴロド)
(53) 7/02 23:00 ブラジル【2-0】メキシコ(サマーラ)
(54) 7/02 27:00 ベルギー【3-2】日本(ロストフ・ナ・ドヌ)
(55) 7/03 23:00 スウェーデン【1-0】スイス(サンクト・ペテルブルク)
(56) 7/03 27:00 コロンビア【1-1 PK3-4】イングランド(モスクワ)

【準々決勝】
(57) 7/06 23:00 ウルグアイ【0-2】フランス(ニジニ・ノヴゴロド)
(58) 7/06 27:00 ブラジル【1-2】ベルギー(カザン)
(60) 7/07 23:00 スウェーデン【0-2】イングランド(サマーラ)
(59) 7/07 27:00 ロシア【2-2 PK3-4】クロアチア(ソチ)

【準決勝】
(61) 7/10 27:00 フランス【1-0】ベルギー(サンクト・ペテルブルク)
(62) 7/11 27:00 クロアチア【1-1 EX1-0】イングランド(モスクワ)

【3位決定戦】
(63) 7/14 23:00 ベルギー[2-0]イングランド(サンクト・ペテルブルク)

【決勝】
(64) 7/15 24:00 フランス[4-2]クロアチア(モスクワ)


ポーランド戦について思うこと

2018年06月29日 16時11分14秒 | サッカー
決勝トーナメントに進めたということだけは評価したい。
ただそれに至るまでの経緯が酷かったと僕は思います。

引き分け以上で自力GL突破が出来たのに、6人スタメンを入れ替えた状況で前半から前掛かりに戦う必要はあったのか?ポーランドは既に敗退が決まっているのだから出足を伺いながら戦うことはできなかったのか?

等々の議論はされるべきだと思います。決勝トーナメントに進めたから良かったでは済まされないと思う。あのタイミングでのハリル解任も間違ってなかったとなりかねない。勝てば官軍で済ますのではなく今後の日本代表のためにちゃんと検証してくれることを願います。

サッカー ロシアW杯 日本代表メンバー予想

2018年05月18日 17時00分00秒 | サッカー
W杯直前の壮行試合ガーナ戦の代表メンバーが発表になったので、W杯のメンバーを予想してみます。まあ予想するほどでもないんですが…。基本的にはガーナ戦の27名から選ぶということなので、驚くような選考はないと思います。
今回の27名の中から直前に外れた選手が2人いて、今野と小林悠がケガで招集せず。更に久保裕也はクラブのプレーオフがあるそうで、ガーナ戦には招集せずクラブを優先させたとのこと。


ロシアW杯 日本代表 23人予想
(フォーメーションは4-4-2(4-4-1-1)を予想しています)
予想は以下の通り無難な選考になりましたが、個人的に入れたかった選手
長澤 和輝 (浦和レッズ)
伊東 純也 (柏レイソル)
森岡 亮太 (アンデルレヒト)
中島 翔哉 (ポルティモネンセ)
中村 憲剛 (川崎フロンターレ)
パトリック (サンフレッチェ広島) ※帰化が出来ていたら…


【ゴールキーパー】
川島 永嗣 (FCメス)
東口 順昭 (ガンバ大阪)
中村 航輔 (柏レイソル)


【センターバック】

吉田 麻也 (サウサンプトン)
槙野 智章 (浦和レッズ)
昌子 源 (鹿島アントラーズ)
植田 直通 (鹿島アントラーズ)


【サイドバック】
長友 佑都 (ガラタサライ)
酒井 宏樹 (マルセイユ)
酒井 高徳 (ハンブルガーSV)
遠藤 航 (浦和レッズ)


【守備的ミッドフィルダー】
長谷部 誠 (フランクフルト)
山口 蛍 (セレッソ大阪)
井手口 陽介 (レオネサ)
青山 敏弘 (サンフレッチェ広島)


【攻撃的ミッドフィルダー】
本田 圭佑 (パチューカ)
香川 真司 (ドルトムント)
乾 貴士 (エイバル)
久保 裕也 (ヤングボーイズ)
原口 元気 (デュッセルドルフ)


【フォワード】
大迫 勇也 (ブレーメン)
岡崎 慎司 (レスター)
武藤 嘉紀 (マインツ)





サッカー ロシアW杯 日本代表メンバーを予想してみる

2018年03月03日 07時00分00秒 | サッカー
今月の欧州遠征が終わってからでもいい気がしますが、予想しときます。フォーメーションはアンカーを採用した4-3-3を想定しています。分かりやすいように各ポジションごとに名前を挙げました。

【ゴールキーパー】
川島 永嗣 (FCメス)
中村 航輔 (柏レイソル)
西川 周作 (浦和レッズ)
東口 順昭 (ガンバ大阪)

ゴールキーパーはこの4人の争いだと思います。落選するのは西川か東口かなと。中村航輔は連れて行くべき。


【センターバック】
吉田 麻也 (サウサンプトンFC)
槙野 智章 (浦和レッズ)
昌子 源 (鹿島アントラーズ)
三浦 弦太 (ガンバ大阪)
植田 直通 (鹿島アントラーズ)
森重 真人 (FC東京)
中谷 進之介 (柏レイソル)
鈴木 大輔 (ジムナスティック・タラゴナ)

現在負傷中で欧州遠征に間に合うか微妙な吉田ですが、センターバックの軸になることは間違いないなさそう。相手は最近評価を上げてる槙野が有力。欧州遠征でスペイン2部在籍の鈴木大輔や若手の中谷などが招集される可能性があるかも。


【サイドバック】
長友 佑都 (ガラタサライSK)
酒井 宏樹 (オリンピック・マルセイユ)
酒井 高徳 (ハンブルガーSV)
車屋紳太郎 (川崎フロンターレ)
山本脩斗 (鹿島アントラーズ)
室屋成 (FC東京)

長友とW酒井は当確濃厚。4人目の予想はかなり難しい。E-1選手権では山本脩斗と車屋を左サイドで、植田と室屋を右サイドで試していましたが…。


【アンカー】
長谷部 誠 (アイントラハト・フランクフルト)
山口 蛍 (セレッソ大阪)
遠藤 航 (浦和レッズ)

アンカーは長谷部と山口で間違いなさそう。この2人がケガをした場合アンカーは採用しないで2ボランチにする可能性が高いでしょうね。


【インサイドハーフ】
井手口 陽介 (クルトゥラル・レオネサ)
長澤 和輝 (浦和レッズ)
倉田 秋 (ガンバ大阪)
香川 真司 (ボルシア・ドルトムント)
森岡 亮太 (RSCアンデルレヒト
柴崎 岳 (ヘタフェCF)
中村 憲剛 (川崎フロンターレ)

W杯予選でスタメンを掴み取った井手口と、ACLで評価され去年に日本代表に初招集された長澤が中心になると思う。他は激戦かな。個人的には中村憲剛を招集してほしい。


【左ウイング】
乾 貴士 (SDエイバル)
武藤 嘉紀 (FSVマインツ05)
中島 翔哉 (ポルティモネンセSC)

乾は当確で間違いなさそう。もう1人はかなり難しい。これまでは原口の起用が多かったポジションですが、今シーズンはクラブで出場機会が全くなく、今冬に2部のフォルトゥナ・デュッセルドルフへ移籍。ここでもあまり出場機会を得られていないようなので落選濃厚。中島翔哉は欧州遠征で招集される可能性が高そう。


【右ウイング】
久保 裕也 (KAAヘント)
伊東 純也 (柏レイソル)
本田 圭佑 (パチューカ)
小林 悠 (川崎フロンターレ)
浅野 拓磨 (VfBシュツットガルト)

左ウイングと打って変わってこちらは激戦。これまでスタメン起用が多かった久保とE-1選手権で評価された伊東が軸になると予想。他はクラブで好調な本田や国内組の小林など。


【センターフォワード】
大迫 勇也 (FCケルン)
武藤 嘉紀 (FSVマインツ05)
杉本 健勇 (セレッソ大阪)
岡崎 慎司 (レスター・シティFC)
川又 堅碁 (ジュビロ磐田)

大迫は当確で間違いなさそう。もう1人はウイングもこなせる武藤や岡崎か、国内組の杉本や川又あたりだろう。