dirsのスポーツブログ

スポーツブログ

アルビレックス新潟 2017年 選手動向その2

2016年11月18日 18時16分56秒 | アルビレックス新潟
松原 健選手 横浜F・マリノスに完全移籍のお知らせ
http://www.albirex.co.jp/news/top_team/50492
退団第一号は松原。3年間でリーグ戦出場は50試合弱。特にレンタルから完全移籍となった2015年は大怪我をしてほぼ全休だった。U23日本代表やA代表合宿にも招集されてるので、一般的には評価しされてるのだろうが、アルビレックスサポーターの評価は高くない。大分から獲得した際に移籍金+育成費で6000万掛かったという情報もあるので、移籍金ゼロで放出は痛手。移籍金ゼロで出ていくことを良しとしない人が多いが契約延長するかしないかは選手の権利なので、とやかく言えないと思う。

クビにしたいのなら勝手にすれば

2016年11月18日 18時00分00秒 | サッカー
"激震"ハリル監督「腹心」の霜田正浩NDが辞意
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2016/11/18/kiji/K20161118013743210.html
サウジアラビア戦で香川、本田をスタメンから外した影響なのだろか。スポンサーからの圧力なのか、JFA内部の圧力なのか、ハリルホジッチをクビにしたいってことはよく分かった。試合結果を出しても、スポンサーやJFAの意向を飲まなければクビなら誰も監督やってくれなくなるだろう。JFAは相変わらず腐ってるなあという感想しかない。スポーツの協会団体ってどこもこうなのはなぜなのだろう。

Jリーグは誤審を公にしないのはなぜ

2016年11月18日 12時00分00秒 | サッカー



誤審を公にしないと抗議しているアルビレックスは審判に対して厳しいとかリスペクトしてないとか、そういう印象を持たれかねない。だからアルビレックス側は誤審に対して意見書を出したことを公にしていないのだと思う。しかし誤審が起きた時に色んなサッカーブログを拝見すると、あれは別に誤審じゃないだろ、とかそういう意見を見ることも多い。Jリーグや審判が素直に誤審を認めてくればサポーター間で言い争うこともないのだが…。
Jリーグはなぜ誤審になったのか、今後どうすれば改善できるのかを明らかにしてくれないと審判をリスペクトするなんてことは不可能だ。野球に比べ試合数と得点機会が少ないサッカーでは1つの誤審が試合結果を決めてしまう。試合結果どころかアルビレックスは危うくJ2へ降格するところだった。Jリーグはプロフェッショナルレフェリー制度を導入しているのに、このレベルの低さはいかがなものだろうか。プロなら失敗を公にして改善して欲しいものだ。

アルビレックス新潟 2017年 選手動向その1

2016年11月17日 16時55分23秒 | アルビレックス新潟
加入内定
MF 原輝綺 (市立船橋高等学校) (U19日本代表)
MF 森俊介 (関西学院大学)

退団報道(オファーなど)
DF 舞行龍ジェームス (川崎フロンターレへ?)
DF 大野和成 (サガン鳥栖へ?)
DF 松原健 (横浜Fマリノスへ?)
MF レオ・シルバ (名古屋と移籍交渉も破断、鹿島が獲得へ?)
FW ラファエル・シルバ (浦和レッズへ?)

獲得報道(リストアップなど)
DF 中澤佑二 (横浜Fマリノス)
FW 川又堅碁 (名古屋グランパス)

レンタル期間切れ
DF コルテース (2年間のレンタル期間切れ)
MF 野津田岳人 (半年間のレンタル期間切れでサンフレッチェへ復帰)

アルビレックス新潟 2016年終了 感想

2016年11月13日 16時36分56秒 | アルビレックス新潟
【監督】
・吉田達磨
引き出しの少ない監督は論外。いくらユース世代で実績があっても柏レイソルを1年で切られた監督が、戦力の劣るクラブを率いて結果を出せるわけがない。目標は5位?ふざけんな。

・片淵監督
コーチから監督に昇格して日が浅いが、J1を戦い抜くには頼りない感じがする。シーズン最終戦になった天皇杯のマリノス戦はヤンツー政権末期を見てるようで、僕は来季もこのまま片淵監督でという気持ちにはなれなかった。続投ならコーチに実績がある人を入れて支えて欲しいが…。

【選手】
コンディションが整わない選手が多すぎる。アルビレックスは金欠の上に選手層が薄いから、レギュラー陣やベンチ陣にケガ人が複数出ると戦力低下が著しい。38歳になってもフルタイム出場しているボンバー中澤を見習って欲しい。

【フロント】
・選手補強
シーズン序盤、松原のコンディションが悪いにも関わらず、同ポジションの川口を清水に貸し出してしまう。酒井宣福もJ2で結果を残してレンタルバックしてきたものの再びJ2へレンタル。そしてベンチに入ったり入らなかったりの伊藤を連れてくるくらいなら、DFラインを補強してほしかった。

・興行面
相変わらず試合にお客を呼ぶ気がないフロント。無料招待券をほぼなくした為、1試合の入場者数は2万5000人を超えた試合はシーズン終盤の3試合のみで、3万人超えは1試合もなかった。2万人を割る試合も多くなり、確実に観客動員は減少傾向。試合結果が悪い時にイベント等で工夫が出来ないとお客は減るばかり。他クラブの真似でもいいから興行面の工夫は必要。

・グッズ
興行面と同じく、全く売る気が感じられないアルビレックスのグッズ。大したものを売ってないくせに高い。しかもインターネットショップの送料は新潟県内ですら有料。◯◯円以上購入で送料無料さえ無い。


フロントも新潟に残る選手もこのままだと来年こそJ2降格間違いなしだろう。資金力がある名古屋グランパスでさえああなってしまったのだから、フロント陣はもっと危機感を持って欲しい。