SPCCTOKYO白藤香・市場実績数千億円!世界比較から社会提言、日本企業の伸ばし方!日本人の活かし方!

新市場新事業開発、多国籍人事、海外本4冊、ダイヤモンド・プレジデント・日経・日刊ゲンダイ、世界経済評論、産労人事の地図

【政策案評価】 勉強不足の起案に不満

2025-02-08 | 日記

記事 

やはり野党の政策案は、勉強不足やアンバランスな内容多数、一理あるも練が足りない。。

◆その理由

1)市販の薬・処方薬の違い、

一番に分量が異なる事故拡大の懸念あり

薬販売自由化で、既にオーバードーズ問題が発生中、、、。

2)自前治療で、病気の早期発見が遅れる懸念あり。

シンクタンク案でも、机上の病院統廃合案が進行中。日本は共産国じゃない!

◆事故事例

●鎮痛解熱剤(副作用が多い

風邪をひき、薬局で「解熱鎮痛剤」を買って飲み、自分で処置中、副作用で悪化、自己免疫疾患を発症、重症化し数年間も社会復帰できず。薬管理を間違えると、事故が誰にでも起こり得る。ワクチンだけじゃない。

●湿布薬 

整形外科神経内科系は治らない病気がほとんど。自前処置で我慢、病を放置すると自律生活ができなくなる懸念あり。

◆苦言

国会でのお勤めは昨年184日、それでいて高収入。当選すれば誰でもなれる、勉強不足も目立つ。ゆえに勤務者や専門職ら有権者が憤り、政界入りを目指すように。

◆提言

一番に政策案は、カネと人々に対して、バランスよく、、、

選挙目的の政策仕込みは、やめる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆削減案は別にあり!討議もACTも足りていない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆海外ビジネスベテラン+時間外提言25年目

日本の医療システムは、社会の宝」 未来永劫大切に守る!!!

在外日本人が老後帰国、日本の医療機関に戻ってくる理由、そこにある。

 

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
« 【移民社会創り】 対米50年... | トップ |   
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事