毎日のんびり ホバリング生活

長年勤めた会社を辞めたので、今まであまり出来ていなかった家族サービスをしながら、のんびり生活。

石垣島でのんびり 黒島編

2013年05月09日 | 八重山生活日記

5月9日

今日は曇ってます。(T_T)

でも「Heart Iland 黒島」にGO!

高速船で約30分

着いて早速レンタサイクル

1日借りて1,000円

竹富島より安い。

 

 

この島は中心部が集落で周りが牧場です。

 

匂いつきの牧場ロードをチャリって着いたのは「黒島研究所」

黒島に産卵に来るウミガメを保護したり研究している施設です。

 

 

すぐ近くのビーチ

 

誰もいなく独り占め

 

 

少し移動して「仲本海岸」

やっぱりスノーケルセット持ってこればよかった

レンタルもあったけど、何故か海パンを忘れてきた。(^_^;)

数人スノーケルしていたけど、丁度干潮時間でリーフ内はかなり浅め。

アウトリーフに流される心配は無いけど、、、、、、

 

ここはのどかな牧場風景だけど、北海道で見慣れた景色なのであまり感動は、、、、、、

 

 

島の中心にある小中学校。

「読書いっぱい」ってあるけど、ほとんど娯楽がないので唯一の楽しみが読書?

勉強のデキる子供が育つのでしょう。

 

これは展望台からの景色

 

そして、とんでもないのがこのカラス!

展望台の手すりに飛んできたんだけど、階段を降りている途中後ろからこいつが飛びかかってきた!!

頭を足で蹴られた!!

しばらく睨んでいると飛んで逃げたけど、生意気なカラス野郎。

しかも後ろから襲ってくるなんて、カラスらしいと言うか、、、、、、

 

しばらく背後のカラスを気にしながら(とにかくカラスが多い)

有形文化財の「伊古桟橋」へ

 

残念ながら修復工事中です。

先端部分が崩れているので直しているそうです。

6月一杯まで掛かるそうです。

 

 港のすぐ横の防波堤を覗くと石瓦礫の隙間にサンゴがポツポツと

 

 

ミドリイシサンゴの周りをスズメダイ達がチョロチョロと泳いでました。

 

今度来るときは絶対にスノーケルセットを忘れずに。

 

 


石垣島でのんびり 竹富島

2013年05月09日 | 八重山生活日記

5月8日

5月1日に石垣島に来てから今日は初めての晴天!

テナコトデ早速今日は竹富島へGO!

 

高速船で約25分

着いて早速「竹富観光センター」で水牛車

牛くんも熱くてダラダラとしか歩かない

途中でおしっこ・うんちをしながら(ガイドさんがバケツでキャッチ)

 

ゆっくり風景を眺めながら、、、、

 

ガイドさんは途中で三線を弾きながら牛くんは歩いた停ったり

 

この牛くんはコースを覚えていて自分で勝手にコースを歩く。

しかも右左折時は内輪差を考えて大回りで回るよう調教されてます。

 

水牛車を降りた後は、歩いたりレンタル自転車で島内を散策

 

ここは島内を一望できる「なごみの塔」

結構急な階段、って言うか石で出来たハシゴ

写真が縦置きのままですみません、ブログの画像フォルダでは横に直っているんだけど

アップするとなっていない。

 

降りるときは後ろ向きでないと降りられなかった。

 

この島の家々には個性的なシーサーがある

 

昼時なので「そば竹乃子」へ

ところが今日は定休日 (T_T)

 

隣の「ガーデンあさひ」へ

 

おすすめのランチセット

竹富島の養殖所でとれた車エビのフライ、石垣牛のハンバーグ、とんかつ、島野菜サラダのワンプレートに

ミニ八重山そば。 美味かった (^^)

因みにこの2枚はスマホで撮ったからサイズが違います。

 

食後はビーチへ

ここは西桟橋

 

 

そして

森の中を抜けると、、、、、、、

星砂の浜(カイジ浜)

早速星砂探しを

手のひらを砂にくっつけて探すそうです。

10分位探して、たったの5個しか見つからない。

ビーチサイドのショップで1瓶200円のを買いました。

とっても海は綺麗でした。

花々も綺麗でした!