![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ba/6e651854b67277b73241e4712d3bc91a.jpg)
昭和も終わろうとしている頃。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/d01498769bf739929a46789f79cc1609.jpg?1729121513)
さらに自宅での使用を快適にする為、ジャックで受光部を、本体に挿してリモコンになるものがあった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/29d42b516cb7d6e50201de623078143f.jpg?1729121635)
これで外でCDを聞けるようになった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/75fa06726d3db191c15f1bedd18d184f.jpg?1729122498)
スピーカーはdiatoneの501とかが夢だった。
CDライブラリーも充実し始め、東芝のウォーキー(ウォークマン)は盗まれ、外で音楽も聴きたくなり、SONY.diskmanを買った。
値段も覚えていない。
どこで買ったかも覚えていない。
たぶんヨドバシとかそのヘンだろうかと思うけど。
ただ、フル装備が好きな自分は外付けBatterypack本体と同じ低面積なのを、上下に合体。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f3/d01498769bf739929a46789f79cc1609.jpg?1729121513)
さらに自宅での使用を快適にする為、ジャックで受光部を、本体に挿してリモコンになるものがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/29d42b516cb7d6e50201de623078143f.jpg?1729121635)
これで外でCDを聞けるようになった。
家では√2に繋げて使った。
これで√2 bose101 cdプレイヤーとモジュラーステレオとしては成り立った。
ただ、単体のフルサイズのステレオは欲しかった。
この頃はSANSUI mosFET搭載の607i 907i
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ea/75fa06726d3db191c15f1bedd18d184f.jpg?1729122498)
スピーカーはdiatoneの501とかが夢だった。
果たして買えたのだろうか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます