スポイチ編集長日誌

最近はGTAオンラインの攻略ばっかりです。
日付そのままで修正・追記したりします。

ソースは宝の山だな…

2008年06月26日 | 社会
以前に、意図しない個人情報を内包するアプリのファイルとかExif情報に気をつけましょうなんてのについて少し書いたのだが、これと似たような例として、HTMLソースの中身やメタタグなんてのがある。

HTMLの作成に使用するアプリケーションによっては、アプリの登録者名とか使用OSなんかがHTMLソースにバッチリ記述されたまま残っちゃってたりするのでオモシロ…いや、要注意なんだな。
ホームページだけでなく、かつてのレンタルBBSなんぞでも、ソース内に掲示板への書き込み者のホスト情報がそのまま表示されているのが普通だったしね。


で、これは結構痛いところにヒットしてしまったのではないだろうか。毎日にとって。

毎日新聞社の日本の悪評バラ撒き行為。コーナーだけではなく社全体で行っていた可能性

例の、「日本のアングラ記事に尾ひれ付けた英訳を世界に向けて発信しちゃうよー\(^o^)/」なサイトに、とんでもねえ内容のメタタグが埋め込まれてましたぁ!というお話。

かつてもいろんな国とかが「日本ヤバイ!マジでヤバイ!」という内容の風刺画とか漫画をたくさん英語で作って、主にアメリカの世論に訴えて日米対立に持ち込むぞー、みたいな寝技をやっていたのだが、現代ではその後継者みたいな人々が国内で堂々とやってるってことなんでしょう。

…とかいう難しい話は置いといても、

新聞社のサイトのメタタグに堂々と「japanese girls,geisha,waiwai,hentai」なんてありえねーだろ!

タグに「hentai」とか入れてる時点でどう見てもエロサイトです。ポルノです。想定客層はhentaiです。

これって何かのマチガイですよね…。釣りですよね。フィッシングですよね…。ウッウッ。


もしガチだったんなら、いつものテンプレ通りの「謝罪」「真相究明」「信頼回復」なんて、もはやどうでもいいんで、もともと「そういう性格のメディアなんです。悪いかコラ!」ってことをコモンセンスにしちゃったほうが、みんな納得できると思うんで、ここはそういう方向での決着をお願いしたい。

「あー、hentaiさんね!」で世界に通じる日本のマスコミ。
某教授の一件みたいに、そいつの言ってることの説得力を台無しにするためには、hentai性向がバレることが一番なんだな。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。