日本人の多くが「大富豪」になれない理由【世界の大富豪に学ぶ!お金と愛情の成功哲学】(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
日本人の多くが「大富豪」になれない理由?
そりゃーまー、嫉妬心とゼロサム信仰のせいでしょう。
嫉妬心というのは、例えば、「劉邦」と「項羽」と「日本人」の3人の男たちが、遠くから大富豪を見たとして、以下のように反応してる感じかな。
劉邦:「男子たるもの、あのようになりたいものだ。」
項羽:「あいつにとって代わってやるぞ!」
日本人:「あんな奴、一度下まで堕ちて不幸になればいいのに…。」
これが嫉妬ですか?よくわかりません><
確かに中途半端なお金持ちが一番ケチな気がするよね。スネ夫君レベルというか。
しかしこの記事、なんで「できる男」とか「富める男」って、男限定なんでしょうか?ウホッ。
だけど大富豪になったとしても、世界の富豪とか権力者って、ベンツを金ピカにするとか、蛇口を金ピカにするとか、お風呂を金ピカにするとか、そのぐらいしかやることないんじゃない?あ、あと便器を金ピカにするのも定番だよNE!
だから、金ぴかの便器みたいなモノに興味の無いヒトの場合は、半端ねー大富豪になったら、寄付するとか学校(教育)に私財投げ込むとか、自然にそういう方向に進むのかもしれません。昔の日本の創業者とかの人々もそうだったように。
いっそのこと、天下りも利権誘導も高額役員報酬もオッケーにして、そのかわりにオカネを何に使っているのか報告させるなんてどうだろ?
天下りのローテーションをしながらロクに職場にも出勤しない爺さんとかが、年収2000万オーバーもらってるとかって問題になったりするけど、その入ってくる収入のほうじゃなくて、出て行くオカネを一体何に使ってるのか調べたら結構おもしろそうなんだけど。
例えば、こないだ話題になったAmazonの欲しいものリストみたいに、キャリア官僚とか政治家とか経営者とかお金持ちの名前を入れると、そのヒトが最近オカネを投じたモノとかがバンバン出てきちゃうサービスとかあったらどうだろ?
単なる覗き見趣味という以外にも、オカネモチのオカネの使い方って普通に参考になりそうだし、結構ウケるんではなかろうか。
日本人の多くが「大富豪」になれない理由?
そりゃーまー、嫉妬心とゼロサム信仰のせいでしょう。
嫉妬心というのは、例えば、「劉邦」と「項羽」と「日本人」の3人の男たちが、遠くから大富豪を見たとして、以下のように反応してる感じかな。
劉邦:「男子たるもの、あのようになりたいものだ。」
項羽:「あいつにとって代わってやるぞ!」
日本人:「あんな奴、一度下まで堕ちて不幸になればいいのに…。」
これが嫉妬ですか?よくわかりません><
確かに中途半端なお金持ちが一番ケチな気がするよね。スネ夫君レベルというか。
しかしこの記事、なんで「できる男」とか「富める男」って、男限定なんでしょうか?ウホッ。
だけど大富豪になったとしても、世界の富豪とか権力者って、ベンツを金ピカにするとか、蛇口を金ピカにするとか、お風呂を金ピカにするとか、そのぐらいしかやることないんじゃない?あ、あと便器を金ピカにするのも定番だよNE!
だから、金ぴかの便器みたいなモノに興味の無いヒトの場合は、半端ねー大富豪になったら、寄付するとか学校(教育)に私財投げ込むとか、自然にそういう方向に進むのかもしれません。昔の日本の創業者とかの人々もそうだったように。
いっそのこと、天下りも利権誘導も高額役員報酬もオッケーにして、そのかわりにオカネを何に使っているのか報告させるなんてどうだろ?
天下りのローテーションをしながらロクに職場にも出勤しない爺さんとかが、年収2000万オーバーもらってるとかって問題になったりするけど、その入ってくる収入のほうじゃなくて、出て行くオカネを一体何に使ってるのか調べたら結構おもしろそうなんだけど。
例えば、こないだ話題になったAmazonの欲しいものリストみたいに、キャリア官僚とか政治家とか経営者とかお金持ちの名前を入れると、そのヒトが最近オカネを投じたモノとかがバンバン出てきちゃうサービスとかあったらどうだろ?
単なる覗き見趣味という以外にも、オカネモチのオカネの使い方って普通に参考になりそうだし、結構ウケるんではなかろうか。