

みなさん こんにちは
昨日、TVで「もしドラ」の映画を見て、今実際に高校野球



もちろん、マネージメントにも感心しましたが、そちらはピータードラッカーの本を読んでみようと・・・(今頃ですが・・・

その感動を引っ張りながら、「熱闘甲子園



番組のエンディングに選手・監督の手紙の朗読のシーンがあります。
大分代表の杵築高校の橋本選手の手紙が読まれてました。
橋本選手は、両ひざを怪我していて、サポーターをしている状態

開会式の入場行進で、一緒に歩くみんなに迷惑をかけてしまうと思い、「入場行進出場を辞退したいと」告げると、それを知った部員のみんなが、橋本選手に合わせて歩こう

実際、橋本選手の歩幅に合わせて、入場行進をしていました。
さすが、チームプレイですね。
試合だけでなく、こう言う時からチームプレイは始まっているのでしょうね。

杵築高校が県代表になった理由がわかりました。
陸上競技は個人プレイが多い競技のため、そう言う経験が少ないかもしれません。
しかし私が思うには、学生時代スポーツを通して学ぶ事は、競技技術だけではありません。
私は、お客様(スポーツ選手)を通して、たくさんのことを学びました。
そして、感動・悲しみを味わいました。
私は、人間なんだと感じさせてもらえます。
自分だけの人生なら、感動・悲しみって少ないですよね。
改めて、この仕事に出会って良かったと思います。

そして、また


お店でチームウェアを揃えていただいている、



「おめでとうございます。」


そして、児玉先生

いよいよ、25日は「全国小学生大会」が開催されます。
県代表の小学生のみなさん、大分チーム一丸となって、がんばってね。

いよいよ、今週末は




ミズノ・ウィダーともに、専門のメーカーさんが来てアドバイスをしてくれます。
こんな機会は少ないので、夏休み最後の週末、ジョイに遊びに来てくださいね。
大人の陸上大好きさんもお待ちしております。
※秋・冬物が入荷中です。
