先週のこと
やっとブログにかけるまで気持ちが落ち着きました
仕事終わりにいつも通ってる大きな通りから一つ中に入った住宅街
交差点に来たとき運転席の右側からいきなり軽の乗用車が目の前に飛び込んできた
ガッシャーン!
すごい音
車を端に寄せてぶつかってきた車の人にいった
そこ見てよ
一時停止のマーク止まれのマークあるのになんで突っ込んでくるのよ!!と
足ガクガクしながら言った
黙ってるていうか
おじさん(75歳)も動揺している
警察に電話して物損事故の手続きがされた
警察官が
お父さんここ一時停止なのにどうしてとまらなかったの〜と聞くと
いや〜止まったと思う
止まったはず(なにゆうてんのよ)
止まったらちゃんと右左確認してでていかな
ぶつかるやろ
側を歩いてた人が警察の人に止まらないですーっと交差点に入って行きましたよ見ていてびっくりしました〜と
お互いスピードをだしてなかったのでムチウチになることもなく車も
ぶつかった跡はついてるが乗って帰ることはできる
警察の方から事故の受理番号を渡されあとは保険会社を通して話をして下さいということでした
帰る途中運転するのは怖かったし
あんな時どう対処したらいいのか
12月に乗換えたばかりの車を傷つけたこと
私は何も悪くないと思ってるけど本当になにかぶつからずに済む方法があったんでは〜
色々考えてしまう
車の修理見積もりを取って保険会社に報告したり
色々煩わしいことも出てくる
今まで駐禁の切符は何回か切られたことはあったけど今回のようなことは初めてで本当に怖かった。
このまま車乗れるかな〜
ここ数日考えていたけど仕事に行くのも車は必要だし第一車で走るのは好きだからやっぱり乗ろう
安全運転に気をつけて
(自分が気をつけてても事故になることはあるし)
でもやっぱり乗りたい
な〜とやっと気持ちを落ち着かせています
まだ保険会社からの結論がでてないので修理できない車が痛々しいけれど寒い中今日も乗ってきました。