La Vida Bonita

Una cervesa por favor!

Daily Life ♪

2011-02-19 | Christchurch @ NZ

Flower Festival in Christchurch
今週はフラワーフェスティバルで街に花のデコレーションが出現していました

夏の間は、何かとイベントごとがあり知らない間に楽しそうなことが終わっちゃっていたりします

気が付いたら帰国まで2週間になってしまいました

今さらですが、日々の生活について

朝は6時に起きています

日本にいる時より早起き

なぜなら、にわのにわとり(8羽)が6時に鳴くから



どんな目覚ましよりも強力です!

シャワーを浴びます安物のシャンプーなので?朝髪を洗わないとぱっさぱさになるのです

シリアル or トーストを食べながら

ランチを作り


ダッシュでバスに

合図をしないと止まってくれません


学校はバスで30分



午前中3時間、午後1.5時間 真面目にお勉強しています

3時に学校が終わり 

Avon riversideでカモに狙われつつおやつを食べ


libraryへ

3階建ての大きな図書館でfreeインターネットがあります
共有PCは一人1時間しか使えませんが、WiFiのアクセスポイントもあるので自分のパソコンを持って来れば使い放題です
いつも人がたくさんいるので席を見つけるのが大変

エリアによっては、飲食も可

2時間位勉強してお家に帰ります



天気のいい日は、夕ご飯ができるまで、外のベンチでちょっと勉強
でも、気持ち良すぎて集中できません

夕食の時間は6時ごろ。dinnerではなくてteaです
イギリス的な習慣?夜ごはんの約束をした場合は、tea timeに約束したと言います

Typical NZ meal

Teaとは言ってもボリュームはすごいです
お肉・ソーセージと温野菜・マッシュポテト
野菜が多そうですが、ジャガイモが5個も乗っています カロリー高いです
なぜか私のお皿が一番多い
自分で少なく盛るのですが、それじゃ足りないわ!と増やしてくれるのでがんばって食べます

そして…



Very dangerous!

食後にあま~~~いデザートが
Host motherのDianaの手作りで、すごくおいしい…


がんばって走ったり、歩いたり
満月がきれい





Hot Day!

2011-02-07 | Christchurch @ NZ
アカロアから帰宅した翌日

日曜日はなんと36℃

ずっと、暑くても30℃、普段は20~25℃だったのに

突然暑かったり、次の日は15℃とかだったり

ほんと気まぐれです

今年はちょっとおかしいわ~って言っているのでラニーニャの影響なのでしょうか?

朝、この前迷って行けなかった湿地へ
迷わなければ歩いて10分でした



Travis Wetland



住宅地の真ん中に広大な湿地帯が広がっています
環境省の保護区域で月に一回ボランティアによる清掃活動が行われているようです

そういうお国柄なんですね



遊歩道はきれいに整備されていて地元の人々がウォーキングやジョギングをしています

この日は暑すぎて、ジョギングしている人は辛そうでした


Pukekoプケコといいます
体型は鶏風ですが、飛べます…見たことないけど
あまり上手じゃないので、身に危険を感じた時だけ飛ぶらしいです


何の花でしょう?オリーブみたいな実がなっていましたがオリーブではないようです

のんびり散策をして、家で洗濯をしていたら

今日は暑すぎるので海に行かない?と誘われ

車で5分


New Brighton Beach

行っちゃいました

こんな広いビーチは生まれて初めて

この辺りは
強い風と地形による高い波とうねりが特徴だそうで
サーファーの聖地なのだそうです



泳げる場所はちゃんと浅瀬になっていますが
余裕で私の背より高い波がおしよせます
日本だったら遊泳禁止では?っていう感じですが

みんな高い波にダイブして、波にのまれるのを楽しんでいます

ちゃんとライフセーバーがいて
おしゃべりに夢中になりながら監視しているので安全です

私も真似して、人生初 波に揉まれてみました

かなり楽しかったです




Go Akaroa!

2011-02-06 | Christchurch @ NZ
金曜日学校が終わってから

バスに飛び乗ってクライストチャーチから1時間半のアカロアへ

NZは原住民のマオリ語からつけられた地名が多く
アカロアは“the long harbour”という意味です



ツアーバスに乗って出発!



命の危険を感じるくらい
すごいスピードで飛ばしていきます



30分も走ると羊が
もちろん街にはいないのですが
やっぱりNZは羊の国です



向こうに見えるのは青い海
これからあそこまで行きます

アカロアは噴火湾です

私のつたない英語力で解読したところ
噴火によってできたクレーターに海水が入り込んでできたのだそうです…多分

周囲をぐるっと半島に囲まれた穏やかな海には
世界最小のHector's DolphinやBlue Penguinが生息しています

こちらに来てからというものどんよりした天気が続いていましたが

この週末、天気が良くなるという予報を信じることにして
(天気予報はあまりあてになりません、気候が難しいのだそうな)

に会いに行くのです!



なんてすばらしい天気!

海に出るのは明日の早朝なのでこのままいい天気が続いてほしい



そして、やっぱり道に迷う

翌日の集合場所を事前に確認することにしてよかった

さて、本番当日



どんより…
朝は曇っていることが多いのでしかたないけど、



オランダ人の見るからに
“週末はカヌー漕いでます”って感じのNice guyがパートナーです

海の様子はカメラが防水ではないので
ガイドのお兄さんが撮影した写真待ちです

To be continued...



Hector's Dolphinの骨格標本

Get lost...

2011-02-05 | Christchurch @ NZ
こちらに来てからというものやりたいことが多すぎて
日本にいる時より忙しい

でも、忙しくしていられるのは幸せな事だと思います

ブログネタはどんどんたまってるので、がんばって更新します

私は一人になると地図を見るのがめんどくさくなるので
しょっちゅう道に迷います

先日、天気が良かったので学校帰りにバスを途中下車しました



the Avon River
この川に沿って行くバスで毎日通学しています
ぼ~っと川を眺めていたい衝動にかられます



多分、学生のチームかな?ナイスガイたちがガンガンボートを漕いで行きます
サイクリングをするようにボート、カヤック、を老若男女が楽しんでいる様子が日常の風景異国情緒です


Black Swanの親子


Canadian Geeseの群

パンとかをあげる人が多いからでしょうか?
鳥たちがあまり逃げないので、いつまでも眺めていられます

30分ほど川沿いをてくてく歩いていたら、バス停の場所が分からなくなってしまいました

このまま歩いていてもお家にはたどりつけません

困っていたら、向こうからバスがやってきたのです

15分に1本しか来ないので
バス停じゃない場所でしたが、バスに手を振ってみたら

なんと、

止まってくれました

怒られたけど


閑話休題



週末にはいろいろなところでマーケットが開かれます

クライストチャーチ中心、
旧カンタベリー大学の敷地でのフリマの様子




街のど真ん中ですが緑がたくさん



観光客も多いので夏でもウールです



やっぱり人気はInternational Foodです
中華、韓国、タイ、ギリシャなどなど



この行列はATM
こちらのATMは、なんていうか街中に“ひょっこり”いるのでちょっとびっくりします
お金引き出すとき結構どきどきします



German sausage dog!

Sunday

2011-01-31 | Christchurch @ NZ
NZ滞在のハイライト ミルフォードトラック に向けて

と言うより、非常にハイカロリーなこちらの食べ物に追い立てられて

毎日ジョギングしています

学校のある平日は夕方に行くけど
今日は休みなので朝7時に出発、いつもより遠出をして
2km位離れたところにある湿地帯に行こうとして



迷った

なんとか、正しい道に出たのですが、

時すでに遅し午前中の予定に間に合わないのですごすご帰りました



気を取り直して朝食
朝ご飯は自分で準備しています
日曜の朝はちょっと手をかけて
トマトオムレツとトーストトマトも卵も自家製 
シンプルな事に幸せを感じる 贅沢だな~と思いませんか??

10時に家を出て

今週、クライストチャーチは道化師フェスティバル
The Buskers Festivalでした
10日間町中で、朝11時から夜9時位まで
世界中から来た道化師たち...たぶん50組位?
とにかくたくさん
がパフォーマンスをするという
とってもご機嫌なお祭りの今日は最終日です

入場料はないので、ちら見しながら
気に入ったパフォーマーに直接お金をあげます

My favorit Buskers “Funny Bones”!


なんと、一人は日本人

もう一人はBritish
この人たちのパフォーマンスが私の中ではBestでして

3回も見に行きました

内容は同じなんだけど、何回見ても飽きない!

それに、彼らが、
このパフォーマンスをするためにものすごい練習と努力を重ねていて
人を喜ばせたい!っていう気持ちが
すごい伝わってきて
こんな外国でそういう日本人を発見したことにすごい感動してしまったのです

とか言って、ちょっと大げさなんですけど



こんなにたくさんの人たちが大笑いしてたの!

そして、なんと、
彼らが外国人(NZ以外の国から来た)パフォーマーNo1に選ばれました

なんかすごい満足!

I love them!