どうもジャイロゼッターにハマリすぎてつい10回もプレイしてきたS作でつ つってもガラガラだったので出来た芸当なんでつが
今回はねんがんのインプレッサをてにいれたぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/16b22bc920ed7b7236496cbb10aaabad.jpg)
ノーマルの orz
なんでWRXじゃないインプレッサだとテンションが上がらないのかというと、一度代車で載った事があるのでつが載った感想は走りがどうも物足りなく、荷物を載せる容量が大きくもなく燃費も良いと言えるかどうか・・・と中途半端なクルマですた
そんな110馬力のイマイチなクルマがジャイロゼッターでは何故かタイプは速いが扱いにくいスポーツタイプとして入っていてシーマより速くパワーがスープラよりも高めのマシンになっておりオマケに燃費も良好な部類でロボットモードの特殊効果がスピードアップという性能に仕上がっています田 どういうことなの・・・
ワゴン車とカテゴリを間違えたんじゃないかと疑いマスタね だったら同じ形のWRXでよくね? 急遽変更になった可能性もありまつが
逆にここまで来るとスペックに納得が行かなくなって期末ね
まあロボットモードのアクションはガンマンみたいでカッコイイのでつが あと合体要因として使えるとかなんとか・・・
ただのインプの他に10回やった戦果は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/1bc46ed247cd3b2714bbd203983f5d02.jpg)
86(トレノではなく最近出た方の86 BRZと同型車なので優秀な合体攻撃が可能)
BRZ(修羅場回でハルカが載ってたクルマ 追加効果でHPを減らせるのが優秀 86と同型車なので追加効果が強化された合体攻撃が出来る)
スープラ RZ(待望のトヨタを代表していたスポーツカー。だが何故か総合力で86とBRZに衰る メカデザインはアーバレストとエクシアをデザインした海老川兼武氏)
RX-8 Type E(最後のロータリーマシン 下位グレードだからか全体的にただのインプに負けている)
デミオ(ロボットモードがずんぐりむっくりなデザインになっていてトリッキーな性能 スカイアクティブなんで燃費が良い)
ウイングロード(その名通りに空戦型でワゴン車の割りにスピードが速い)
コングローダー(主人公の友人のミッチーの愛車 攻撃力が上がる効果を持っている デザインしたのはアルケーガンダムの鷲尾直広氏)
ベオフェンサー(ビークルモードがエンツォっぽいがFR車 デザインしたのはスープラと同じく海老川兼武氏) が出マスタ
あとの2回はライバードとかが出てダブリ これだけやっても34RとWRXは出ませんデス多
とりあえず86とBRZは好きなクルマなのとコンビで組ませると優秀なんで主力として使っていき松
スープラは中途半端なパラメータでつが貴重な280馬力のクルマなので使っていく予定でつ
インプ?やっぱりWRXじゃないと使う気が起きないのでパス それより低いRX-8も同じ
あと
ヘッツァーを塗装するのに成功しマスタ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/44ac4ac1db72df116e691b290545b70e.jpg)
当然ながらムック本買うついでに買ったデカールも針マスタ 色は当然カメさんチームのつもり
軽くスミ入れを施してい松がウェザリングが中途半端な上にツヤ消しはしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/19f172937438e576465f61a80d47d8bf.jpg)
デカール野市はこれであっているハズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/9bd8341fc0899d5128e4b99cfb0aa1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/66cf10eb2269d3291649e9d95a8926bf.jpg)
リアのマフラーと予備履帯も塗装しマスタ 組んだあとに塗装したので色分けが大変ですたね
以前行ったようにカメさんチームは移動時にはスコープを使っていなかったのでつが 誤って組んでしまったので急遽取り外した所はメンドクサイので放置
当然ながら素組の時と違ってシュルツェンも装着していまつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/824fc34db92861ddecd4ca19e555542b.jpg)
ジャッキとかも色分けをしますた ムック本を見て知りマスタが画像上のワイヤーらしき物は付いていないんで津よね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/56a01c229fbfebc84661196d0d2661cf.jpg)
カメさんチームのヘッツァーは機銃が無かったので置かれていないでつね
あと覗き穴もメタリックで塗りマスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/4df74f639437b065d76a3d5a19b8226c.jpg)
下から見ると漏れが筆でのスミ入れが初めてだと言う事がモロバレでつね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/57c49393d01f58dbcb7fcd7bbd1c87b0.jpg)
そしてさらに履帯をゴムのから変えろと言われマスタのでプラ製の履帯を組みマスタ
色分けも大変デス田が履帯を組むのにもイライラしますた
さらにグレーの上に凸部分にメタリックを地味に塗ってい松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/3387f66f5dac570a49e8e5aadc3faa30.jpg)
そして砲身も先端をメタリックで塗装 このあたりはこだわりマスタ
今回はねんがんのインプレッサをてにいれたぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/15/16b22bc920ed7b7236496cbb10aaabad.jpg)
ノーマルの orz
なんでWRXじゃないインプレッサだとテンションが上がらないのかというと、一度代車で載った事があるのでつが載った感想は走りがどうも物足りなく、荷物を載せる容量が大きくもなく燃費も良いと言えるかどうか・・・と中途半端なクルマですた
そんな110馬力のイマイチなクルマがジャイロゼッターでは何故かタイプは速いが扱いにくいスポーツタイプとして入っていてシーマより速くパワーがスープラよりも高めのマシンになっておりオマケに燃費も良好な部類でロボットモードの特殊効果がスピードアップという性能に仕上がっています田 どういうことなの・・・
ワゴン車とカテゴリを間違えたんじゃないかと疑いマスタね だったら同じ形のWRXでよくね? 急遽変更になった可能性もありまつが
逆にここまで来るとスペックに納得が行かなくなって期末ね
まあロボットモードのアクションはガンマンみたいでカッコイイのでつが あと合体要因として使えるとかなんとか・・・
ただのインプの他に10回やった戦果は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/eb/1bc46ed247cd3b2714bbd203983f5d02.jpg)
86(トレノではなく最近出た方の86 BRZと同型車なので優秀な合体攻撃が可能)
BRZ(修羅場回でハルカが載ってたクルマ 追加効果でHPを減らせるのが優秀 86と同型車なので追加効果が強化された合体攻撃が出来る)
スープラ RZ(待望のトヨタを代表していたスポーツカー。だが何故か総合力で86とBRZに衰る メカデザインはアーバレストとエクシアをデザインした海老川兼武氏)
RX-8 Type E(最後のロータリーマシン 下位グレードだからか全体的にただのインプに負けている)
デミオ(ロボットモードがずんぐりむっくりなデザインになっていてトリッキーな性能 スカイアクティブなんで燃費が良い)
ウイングロード(その名通りに空戦型でワゴン車の割りにスピードが速い)
コングローダー(主人公の友人のミッチーの愛車 攻撃力が上がる効果を持っている デザインしたのはアルケーガンダムの鷲尾直広氏)
ベオフェンサー(ビークルモードがエンツォっぽいがFR車 デザインしたのはスープラと同じく海老川兼武氏) が出マスタ
あとの2回はライバードとかが出てダブリ これだけやっても34RとWRXは出ませんデス多
とりあえず86とBRZは好きなクルマなのとコンビで組ませると優秀なんで主力として使っていき松
スープラは中途半端なパラメータでつが貴重な280馬力のクルマなので使っていく予定でつ
インプ?やっぱりWRXじゃないと使う気が起きないのでパス それより低いRX-8も同じ
あと
ヘッツァーを塗装するのに成功しマスタ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/cd/44ac4ac1db72df116e691b290545b70e.jpg)
当然ながらムック本買うついでに買ったデカールも針マスタ 色は当然カメさんチームのつもり
軽くスミ入れを施してい松がウェザリングが中途半端な上にツヤ消しはしていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fc/19f172937438e576465f61a80d47d8bf.jpg)
デカール野市はこれであっているハズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/9bd8341fc0899d5128e4b99cfb0aa1be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/70/66cf10eb2269d3291649e9d95a8926bf.jpg)
リアのマフラーと予備履帯も塗装しマスタ 組んだあとに塗装したので色分けが大変ですたね
以前行ったようにカメさんチームは移動時にはスコープを使っていなかったのでつが 誤って組んでしまったので急遽取り外した所はメンドクサイので放置
当然ながら素組の時と違ってシュルツェンも装着していまつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2c/824fc34db92861ddecd4ca19e555542b.jpg)
ジャッキとかも色分けをしますた ムック本を見て知りマスタが画像上のワイヤーらしき物は付いていないんで津よね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/66/56a01c229fbfebc84661196d0d2661cf.jpg)
カメさんチームのヘッツァーは機銃が無かったので置かれていないでつね
あと覗き穴もメタリックで塗りマスタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/01/4df74f639437b065d76a3d5a19b8226c.jpg)
下から見ると漏れが筆でのスミ入れが初めてだと言う事がモロバレでつね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/57c49393d01f58dbcb7fcd7bbd1c87b0.jpg)
そしてさらに履帯をゴムのから変えろと言われマスタのでプラ製の履帯を組みマスタ
色分けも大変デス田が履帯を組むのにもイライラしますた
さらにグレーの上に凸部分にメタリックを地味に塗ってい松
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ba/3387f66f5dac570a49e8e5aadc3faa30.jpg)
そして砲身も先端をメタリックで塗装 このあたりはこだわりマスタ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます