おはようございます。
今朝の近江八幡は晴れ、気温21℃。
もう…涼しいは通り越して、朝晩は
寒いぐらいになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/2d0daaaef59d77e19915d09f3186e392.jpg?1696293154)
先月、アップルが新しい
iPhone15シリーズを
発表したので、今持っている
13proMaxを代替しようと、
つい最近までは考えていた。
まだ十分に使えるが、望遠カメラの
機能が物足りない事、そして一番の
理由は
重たい…😩
なので…
光学5倍ズームにチタンフレームの
採用で大幅に軽量化された
15proMaxを、13proの
買い取り価格が高いうちに
買ってしまおうと、
ガジェットユーチューバーの
動画を見漁っていたのだが…
急激に購買意欲が萎んだ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
一番の理由は、望遠機能が
期待したほどでは無さそうなこと。
そして、ベラボーな販売価格‼️
「これなら、今の13proMaxを
大事に長く使った方がええわ」
アップルイベントの祭りに煽られ、
浮かされていた夢から醒めた
瞬間だった。
で…上の写真
Google pixel6a
私、今回初めてAndroid機に
手を出した。
今の13proMaxは、動画・写真撮影用の
カメラ、エンタメ視聴の小型
タブレットのように使って、普段は
ミドルレンジの小型軽量スマホを
持ち歩くことに方針を転換したのだ。
Google pixelも今は7シリーズ、
まもなく8シリーズの販売が
噂されているので、1~2世代前の
機種になるが、SNS上での評価も
高かったので、これをAmazonで
購入した。
価格は、税込み¥39,500(当時)也
iPhone15proMaxが5台買えるね(笑)
もちろん、性格の違う機種を比べても
仕方がないが…
届いたpixel6aを開封して、早速
セッティングを開始。
いや…
お袋がジャパネット◯◯◯で買った
Android機が、ホント
💩
だったので、今までAndroid携帯を
敬遠していたのだが、
「これ、イイわ🥰」
Apple信者からAndroid信者に
変わった瞬間だった。
(サイズは、思っていたより大きかった…)
という事で、10月から私のメイン
携帯はGoogle pixel6aになり、
通信会社もauからau系列の
povoへ変更した。
令和4年11月21日(金)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/68/b77a5e5ce7e9a5799ec9101446782373.jpg?1696297247)
栂ノ尾の高山寺から再び、周山街道の
緩い下り坂を槙尾方面へと歩いて行く。
三尾三山を観光するにあたって、
高山寺から西明寺、神護寺の順番に
巡ることを薦める旅行ガイドが
多いのは、栂ノ尾から高雄まで
下って行く形になるからだ。
ただ前述の通り、各バス停からの
アプローチ、例えば
栂ノ尾バス停→高山寺裏参道
神護寺・高雄渓谷→高雄バス停
いずれも標高差のある急な階段を
上る必要がある。
私的には、逆の方が楽ではないかと
思う。
高山寺を終わりにするメリットは、
高雄バス停から乗るより、栂ノ尾から
始発のバスに乗った方が座れる
確率が高いという面もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/76/4e1ca875251d73126d8411db3dca8e51.jpg?1696297261)
指月橋を渡り、窓口で入山料¥500を
納める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bf/5e10e0f485ba3f955a350b641d5e08b1.jpg?1696297247)
三尾三山はいずれも山寺なので、
本堂に至る石段を上るのは
仕方がない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ae/bb7ea9018a1e4a17503cf0456a1c66fb.jpg?1696297247)
9時15分 ようやく見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/23/a0316b9eaa356acb900b8ba10db2b01f.jpg?1696297247)
西明寺 表門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/f51e396b948dad811282682e5f4a2b7d.jpg?1696300279)
なぜか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/22/43b6d8a2d58eb353ee6d84d2280bdc8e.jpg?1696300295)
本堂を正面から撮った写真がない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/79/f72bffb2a3b9cc7ec8f390c31a72ccef.jpg?1696297247)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/67/4773873635c62f12113bebc8f8e950e5.jpg?1696297249)
こちらの寺院も、以前 西山の
善峯寺の記事で触れた、「桂昌院」の
寄進で再建されているとのこと。
西明寺の詳しいことは
公式サイト
Wikipedia
短いですが、この辺で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
=つづく=