ちょうど23時に帰宅した。
早朝、広島県三次市からほぼ1日、中国山地のローカル線を乗り回して
岡山駅前で20時まで呑んでも、23時には滋賀県近江八幡市の実家に
着くのだから、やっぱり新幹線は早いね・・・
岡山から乗った「のぞみ」は東京行きの最終列車。
ということで、その日のうちに東京駅にも着く。
新大阪からは、初めて「びわこエクスプレス」にも乗車。
新快速と比べ、高槻、能登川に止まらないだけで、所要時間も
たいして変わらないが、サンダーバードの車両だから、非常に
快適。
なのに、気の毒なほど利用客が少ない。
わずかな客も京都の山科駅でほとんど下車し、近江八幡駅で
下車したのは、私を含め二人・・・
関西だからね。
昔は、こちらの快速電車にもグリーン車が連結されていたが、
利用客がいないので、確か横須賀線あたりの増結用に転用された
と思う。
京阪電車のプレミアムカーが好評なのは、ホント奇跡だね(笑)
ところで、今回使用した
どこでも切符で、どれぐらいお得に旅が出来たのか?
風呂に入ってから、ざっと計算してみた。
普通運賃の合計だけで ¥22,620
どこでも切符が¥22,000だから、これで元は取れている。
プラス指定席特急料金が、計¥17,090
総合計が¥39,710なので、差し引き
¥17,710分は、ざっと浮いた計算(合ってますか?)になる。
指定席が、ほぼJR西日本からのプレゼント(笑)
浮いた金で、2泊分の宿泊費と3回分ぐらいの食事は賄えた感じだ。
こんな切符、使わない手は無いですよね。
ということで
「関西版」もe5489でポチッとしてしまった・・・
もう次のプランも、新幹線の中である程度完成した。
次回は、今回行けなかった日本海側を攻めてみる。
今回撮った写真は、整理して、またブログに載せる予定。
明日は夜勤入りなので、とりあえず、これから思いっきり寝る。