3月18日(金)
おはようございます。
色々と個人的な雑用や調べもの、久しぶりにパ・リーグTVで「西武VS日本ハム」の
オープン戦を見たりしていて、ブログの更新が疎かになっていたので、一昨日は
記事を書くつもりで写真等を選んでいたのだが、その最中お袋が見ていた
テレビから突然「緊急地震速報」のアラーム音が・・・
「うわっ!地震が来る!」
慌てて身構えたが、特に揺れは感じなかったので、恐る恐るネットを開いて確認してみると、
また東北で大きな地震が発生したとのこと。
なんと⁉︎ 関西でも揺れを感じた所があったらしい。
ついこの間だよ 3.11
あの生々しい記憶が蘇り、余震の恐怖でブログ更新はどこかに行ってしまった。
今回、津波の被害こそ無かったようだが、転倒して亡くなられたお年寄りが居られたり、
東北新幹線が脱線する等、やはり各地で大きな被害が出ている。
災害に遭われた方にお見舞い申し上げるとともに、これ以上被害が拡がらない事を心から祈る。
これまでの私事を備忘録として記しておく。
3月14日(月)
滋賀ダイハツ八幡支店にて、ノーマルタイヤへの交換とオイル交換を共に完了。
雪が多かったので、今シーズンのスノータイヤは本当に値打ちがあった。
タントに、以前乗っていたムーブのスノータイヤを装着していたこともあるのか、
再び純正タイヤに交換すると、乗り味が格段に良くなった印象。
もう1シーズンは使いたいので、タイヤにカバーをかけて倉庫に保管する。
3月15日(火)
近江八幡市のワクチン接種会場になっているホテルニューオウミにて、
第3回目のワクチン接種をモデルナで完了。
ヤフーショッピングで発注した

エコフロー社のポータブル電源が届いたので、早速箱から取り出すが
重い・・・
まるで漬物石、ユーチューバーの女の子は良く持てたなと思う。
輸送中の安全を考慮して30%しか充電されていないので、コードを繋いで充電を開始する。
3月16日(水)
ワクチンを接種された左腕に若干痛みはあるが発熱は無く、大きな副作用は見られない。
天気も良いので、充電が終わったポータブル電源を持って、久しぶりに
近江富士花緑公園へ行く。
途中、セブンイレブンで昼の食事を買うが、iPhoneのアップデートでマスクをしたまま
Face IDでロックが解除されるようになり、Apple Payのnanacoが
使いやすくなった。
最近購入したiPhone 13で初めてFace IDを体験して、その速さには凄く感動したのだが、
残念なことにマスクをしているとFace IDが使えず、いちいち番号を入力しないと
ロックを解除できないのが、どうにも嫌だった。
あのイライラもこれで解消されるので、マジで嬉しい(笑)

近江富士花緑公園に到着




希望が丘文化公園寄りの梅林は、まだしばらく楽しめそう。



近江富士花緑公園は、滋賀県有数のお花見スポット。
桜の蕾はまだ固いが、それでも後10日も経てば風景は一変するだろう。

チューリップとバラは、まだまだこの状況。
リニューアルされたバラ園だが、今年はまだ無理かもね・・
植物園エリアにある無料駐車場の一つ奥、びわこ学園横にある駐車場にタントを駐め、
ランチタイム。
ここは平日だと車もまばら、トラックが入る事も無いので静かだし、オマケに
無料ときているので、営業マンにとっては格好の昼寝スポットとなっている。

ポータブル電源に、リサイクルショップで買った電子レンジと、Amazonで買った
9Lの車載冷蔵庫を繋いで、プチデイキャンプ(笑)

セブンイレブンで買った冷凍パスタをチンしてみる。
結果から言うと、電子レンジは動くのだがパッケージに表示された時間だけでは、まだ冷たい。
ブースト機能と言うからには、定格出力600wのポータブル電源が一瞬だけ1000w以上を
出力するのかと思っていたが、どうやらこれは、電子レンジの方を電気を
食わないように電源側が操作する、謎の機能で動かしているもよう。
よって、電子レンジのパワーが弱く、温めに時間を要する事が判明。
YouTubeでもその点は指摘されていたが、なるほどこう言う事だったのか・・
時間を延長して再度温めると


なんとか温まった。
セブンの冷凍パスタは初めて食べたが美味しいね、冷凍食品恐るべし(笑)
電子レンジの受けるダメージが多少心配だが、まぁ600wのポータブル電源で
電子レンジが使えるというのは凄いと思う。
3月17日(木)
再び東北で大きな地震があった事もあり、以前にお袋が何かのテレビ番組に影響されて買った

防災リュックの中身を点検する。
中の物を取り出し、机の上に並べてみた。

このペットボトルの水は、5年も保存出来る。
これで3日ぐらいは何と凌げる計算らしいが、お袋の命令で5年保存水2L6本入りを
追加購入した。
関西地区では「南海トラフ地震」が、もういつ起きてもおかしくないと状況と言われている。
滋賀は地震の比較的少ない所と思うが、昔は「姉川地震」という大地震もあった。
だいたい琵琶湖は昔、伊賀上野の辺りにあったらしいから、相当の地殻変動があった訳で
断層も何本か走っているから、とても安全とは言えない。
加えて、台風もある。
大阪時代、台風で停電が3日ほど続いた事があって、平成の世にあんな恐怖の暗闇体験を
するとは想像も出来なかった。
今回ポータブル電源を買ったタイミングでの大きな地震は、何かを暗示しているのか?
防災グッズなど使わないに越した事はないが、
自然災害に、戦争。
もう何があってもおかしくないと思って、準備をするべきだね。