なんとか、ペアの職員にも助けられて、無事に夜勤を終えた。
しかし、朝の4時頃から体の節々が痛み出し、終わった9時にはもう「バテバテ」の状態。
家に帰ったら即「バタンキュー」(もう死語らしい)だ。
2時間ほど寝てから、バブメディキュアの風呂に入り、遅い昼飯を食べてから
しばらくブロガーさんの記事を見ていたが、いつの間にか「寝落ち」。
お袋に起こされて晩飯を食べるが、疲れがまだ残っていたので、
ブログは諦めて、朝まで寝た。
今日は休みなので本当はゆっくりしたいが、親父が逝ってから
市役所に死亡届を出した以外の事が、全て先送りになっているので
昼からお袋と、その処理に回る。
その前に、滋賀銀行との話し合いだ。
こっちも都合があるので、朝一番にしたかったが、向こうに先約があって
結局11時に、地域統括の八幡支店長と武佐の支店長と2人が来るとのこと。
所詮、私達との話し合いなど、その程度の優先順位ということだ。
だが、あっちがモタモタしている間に、こちらにもいろいろ情報が入ってくる。
初めは穏便に済ますつもりだったお袋も、滋賀銀行武佐支店内のコロナ感染状況が
分かるにつれて、次第に腹が立ってきたようで、今や戦闘モード全開だ。
滋賀銀行は、リスク管理もクレーム処理(クレームとは思ってないが)もダメダメだな。
小口の顧客だから、とことん舐めきってるのか、もしかしたら
自分達も被害者だと思ってるのか・・
ただこのご時世、長時間の話し合いはリスクが高い。(こっちは既にやられている)
十分に感染症対策を施して、短時間でサッサと終わらすつもりだ。
もうこっちは、会う人会う人全てに、今回の事は言ってるしね。
みんな本当にビックリしてるよ。
「えっ! 滋賀銀行の人って、まだワクチンうってないの?
そんな人に外回りさせて、それはアカンやろ」
それが世間一般の反応だ。
「人の口に戸は立てられぬ」
滋賀銀行が今回の件を隠蔽しようと考えているのなら、コロナ対策同様
甘過ぎじゃないか。