こんにちは。
昼12時現在の近江八幡は、雨 気温17℃
紅葉の見頃がやってきました🍂🍁
— 西日本JRバス / にしばくん。【公式】 (@jrbus_dreamgo) November 11, 2022
高雄にアクセスするJRバスと市バス、力を合わせて頑張ります💪 pic.twitter.com/pVj121uODr
いよいよ京都の紅葉も見頃を迎えた模様。
滋賀にも紅葉の美しい所はたくさんあるが、
面白い切符を見つけたので、近々こちらの
バスに乗って混雑必至のエリアに突撃する
予定。
その前に、奈良編を完結させる。
11月4日(金)
「ならまち」から北へ15分ほど歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/38/1e1f8ec636cbfec45c34925556e975a1.jpg?1668218531)
「猿沢池」までやって来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/15/81eac0a407171416e92d4f677947b9fe.jpg?1668218576)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5d/2eecdacfc8736b0949a49e9050f47a95.jpg?1668218576)
歩き疲れたので、池のほとりにあるスタバで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/a6854dadb4d630e2deb3800387b46a0b.jpg?1668218641)
一休み。
モロ観光地ど真ん中のスタバでも、やはり
お約束のMacBookを開く人が多いね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/61/bcc8b8b85f67081c3edf5d8d9bd46d42.jpg?1668218822)
興福寺五重塔は、近々に屋根の葺き替え工事で
足場が組まれる予定とのことで、行かれる
予定の方はお早めに。
興福寺の国宝館で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/ae84c3dccb737129c5998aa4bf9239d2.jpg?1668219121)
(Wikipediaより)
阿修羅様を初めて拝ませていただき
その後、三条通りに戻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2f/1f7f3b471ede50994f19355e9c893e02.jpg?1668219192)
あの高速餅つきで有名なお店で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f0/26f877ead0e3a80a33a38815a692aa6d.jpg?1668219237)
よもぎ餅¥150を購入。
メチャクチャやわらかい😋
食べ歩き用の販売コーナーが別にあり、
飛ぶように売れていく。
ここからアーケードの東向商店街を北上。
近鉄奈良駅まで戻って来た。
近鉄奈良駅からは再び奈良交通バスに乗るが
今度のバスは、駅から少し離れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/1a57cc7c1072cd86f4f7ee5a3f9d8c4c.jpg?1668221360)
高天交差点を渡り、少し北に歩いた所にある
13番乗り場から発車する、大和西大寺駅行きに
乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/53/22ab57e678751f458484f5b53aabffbb.jpg?1668221561)
日中30分間隔のバスは幸いすぐにやって来たが、
道路が渋滞して、中々進まない。
そして、ようやく到着した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b9/a11672374dbbff81131b813c9dfbb185.jpg?1668221790)
平城宮跡歴史公園の大極殿には、入館出来ず・・・
まぁ・・・建物自体は平成22年に復元された
新しいものなので、さほど残念ではないが・・・
実は近鉄奈良を発車する大阪難波行きの
近鉄特急「あをによし」をここで撮影する
予定だったのに、バスから降りたと同時に
目の前を走り去って行ったのが、非常に
痛恨の極み😩😩😩
過去のブログでも、特急の車内から写した
平城宮跡の車窓を載せているが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/18/9c36c1e77b5231fe8fb64b8e375dacd6.jpg?1668222684)
今も復元工事が進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/74/31c19962a108d81abee2b6cb2e1592e5.jpg?1668222684)
このだだっ広い平城宮跡歴史公園のど真ん中を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/24/ce3102f954ac30ebe026f2a3ffa24c83.jpg?1668223015)
近鉄奈良線が突っ切っている形になるので
鉄道写真の撮影スポットとしても有名な
場所なのだ。
仕方がないので、他の電車を動画撮影して
YouTubeにアップしたので、よろしければ
ご笑覧ください。
(約2分半の動画です)
【平城宮跡】夕暮れの平城宮跡を行く近鉄電車【近鉄】
世界遺産にも登録されるような旧跡の中を
なぜ❓近鉄電車が通っているのか⁉️
それは、平城宮跡がこの場所と確定するはるか以前
1914年には近鉄の前身、大阪電気軌道が当時
田んぼだった此処に線路を敷設したからで、
近鉄が先なのだ。
私は、いつまでもこの光景が残って欲しいと思うが
さすがに、これはいかがなものかと問題提起もされ、
現在の近鉄奈良線を移設して立体交差化する事で
奈良県、奈良市、近鉄が合意している。
ただ完成に至るまでのハードルが、高すぎる。
新大阪にリニアが来る方が早いのではないか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b9/447f759383550c46a27ed6c671955b5f.jpg?1668225568)
公園内にある、こちらの「朱雀門踏切」も
特殊だ。
現在、国土交通省は新しい踏切の設置を
認めていないが、この踏切は2010年に
開催された、あの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/3b/66b6185ad79e5810e68378cc1977748d.jpg?1668225863)
「せんとくん」がマスコットを務めた
「平城遷都1300年祭」の会場が、
平城宮跡歴史公園になるにあたり、
警備員を配置する特例で、設置された。
それが今日まで継続しているのだが、
やはり警備員が配置されており、
警備員のいる8時〜17時しか
渡ることが出来ない。
なので、17時までに朱雀門側へ移る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b1/7e83ab3638f08e4a141ff092197536fd.jpg?1668226676)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7d/5c5562e1a0110221ae501baabeacf97a.jpg?1668226676)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a1/0009cdc0b7853b88abf5f1d6fa7f59ad.jpg?1668226676)
下の写真は、現地の写真愛好家の皆さんに
倣って撮ってみた。
天平の時代にタイムスリップしたような
一枚が撮れた❗️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/76/9e83ab663a93587fa79eba9463ce93fc.jpg?1668226707)
日も暮れたので、晩飯も奈良で。
昼がヘルシーなメニューだったので、
夜はガッツリ、平城宮跡歴史公園近くで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/9b7be95ad6d904b21463b6b3a903a969.jpg?1668227327)
奈良県民のソウルフード、人生初めての
「彩華ラーメン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b2/6dcbb8054a7bc0b2fc8e0f09514871d9.jpg?1668227657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/44/5e67d31b0e0ebb1b2016b81ab92b97bd.jpg?1668227657)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9e/e215ba7a2697823094febc02798df155.jpg?1668227713)
昼の健康貯金を全て吐き出すメニュー(笑)
ニンニクの効いた美味しいラーメンだったが
油がギトギトで、さすがにスープは残した。
店を出て、近くのバス停まで歩いていくと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/fa/2e003c865477e7ecd16f7f1a60ea5966.jpg?1668230367)
朱雀門や遣唐使船がライトアップされ
金色に輝いていた。
帰りはバスで再び近鉄奈良へ出て
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/edd513964958e3dff93b38bc3da924ab.jpg?1668228416)
伊勢志摩ライナーで帰った。
ということで、奈良編はこれで終わり。
みなさんの参考になれば幸いです。
それでは夜勤へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)