おはようございます♪
久々の『棚からつまみ食い』です。
昨日の答え解りましたか?
答えは・・・最後に(引っ張るな)
さて、まずは、お侍さん達でしょう!
昨夜は第2戦メキシコ戦でした。
ファイターズ中田翔ここにありでしたね!
素晴らしい!大活躍でした!
本塁打含む3安打5打点!しかも、サヨナラヒット!
久々に見た翔さんのホームラン!
神様、仏様、中田様!
今日は翔さんがキーマンだったね!
9回は筒香が敬遠で燃えたね!
韓国戦、メキシコ戦と調子が良いですね!
師匠、稲葉コーチと一緒だからかな(笑)
しかし、メキシコ強かった!
韓国戦より緊張してみてました!
次はドミニカ戦です!
今日も頼みますよ!お侍さん達!!!
さて今日の『棚からつまみ食い』は
またまた拓郎さんです。
実はこのアルバム倒産の危機を救ったアルバムなのです。
昨日お話した『フォーライフ』理想と現実の違いと
4人の同床異夢で空中分解!!!
4人でコラボした『クリスマス』ってアルバムがあって
当時人気の4人がコラボして絶対売れると!!!
しかし・・・結果は・・・でした。
その売上不振でフォーライフには巨額の赤字を出してしまう。
当時社長の後藤由多加氏から「会社がやばい。拓郎何とかしてくれ。
アルバムが大至急欲しい、何でもいい」などと泣きを入れられ
既に約束のアルバムはリリースした後で新曲のストックは無く
思案したところボブ・ディランの『セルフ・ポートレート』を思いつき
同じコンセプトに基づき、他人へ提供した曲と自身の愛唱歌を集めた
カバーアルバムの制作を決めた。時間がないためユイ音楽工房にいた
アマチュアミュージシャンを集めて短時間で制作したため
スタッフ関係のクレジットが全く記載されていない。
ドラムを叩いているのはドラム経験のない猫の内山修という。
いわゆるやっつけ仕事で作成されたアルバムでした。
レコードジャケットは拓郎さんがクレヨンで書いたもの・・・トホホ
しかし、このアルバムは近年盛んに発売されてる
カバーアルバムの先駆的なアルバムとなるが当時は酷評された!
でも、流石拓郎さん目をつぶって投げた魔球が!!!
カバーアルバムとして史上初のオリコン1位を獲得。
皮肉なことに、この年フォーライフのアルバムで
最大のセールスを記録し、フォーライフの危機を救った!
パート2の作製依頼もあったが断固断ったそうです。
同じ魔球は二度と投げられなかったのでしょうね!
さて、収録曲をご覧ください。
あれれ?昨日の曲が3曲も入ってるぞ!!!
もう答えはわかりましたよね(笑)
アーティスト名: 吉田拓郎
アルバム名: ぷらいべえと
発売年: 1977
曲名:
01 夜霧を今夜もありがとう
02 恋の歌
03 春になれば
04 ルームライト
05 いつか街で会ったなら
06 歌ってよ夕陽の歌を
07 やさしい悪魔
08 くちなしの花
09 赤い燈台
10 悲しくてやりきれない
11 よろしく哀愁
12 メランコリー
13 あゝ青春
では、昨日の6曲から2曲発見したのでご紹介!
まずは『ルームライト(室内灯)/吉田拓郎』です。
昨日も書きましたがヒット寸前の『金沢事件』
拓郎さんの金沢公演の夜に女子大生に暴行されたと訴えられ逮捕される。
結局、虚偽であることが判明して不起訴となり釈放された。
しかし、マスコミのバッシングは激しくツアーのキャンセル
曲の放送禁止、他人への提供曲も放送禁止、CM(スバル・レックス)
テクニクス(松下電器)の自粛といった処置がとられた。
この曲もしかりです・・・残念だったな!!!
次の曲は『やさしい悪魔/吉田拓郎』です。
この曲はアイドル好きの拓郎さん喜んで引き受け
キャンディーズファンの拓郎さんは、キャンディーズのブレイク直前に
自身の番組『吉田拓郎のオールナイトニッポン』にゲストで呼んだり
特にスーちゃんファンで、やはり『オールナイトニッポン』」に
スーちゃんを単独でゲストに呼んだこともある。
またキャンディーズが解散宣言をした時「アン・ドゥ・トロワ」の
レコーディング中、「本当に解散するの?」と聞いたら
3人口をそろえて「申し訳ありません、事務所を通して下さい」と
言われたと自著に書いている(笑)。
ただしこのアルバム『ぷらいべえと』のジャケットの女の子の絵は
拓郎が週刊誌で見たランちゃんを書いたと言われている。(真偽は不明)
女の子は「やさしい悪魔」のジャケットのランちゃんに似ている。
「キャンディーズを大人にしてやってくれ」と曲を依頼されたそうです。
動画は曲とは無関係です(怪しいよね(笑))
吉田拓郎さんがいまの音楽界に残した功績はデカいね!
と言うことで昨日の答は『6曲とも拓郎さんの作品』でした!
みんな知ってたか(笑)
最近、拓郎さんの『棚からつまみ食い』多いな(59・62・63・65回)
今年の秋は拓郎さんがマイブームになってます。
では、ご来店いただいた皆様に拓郎さん珠玉の1曲をプレゼント!
『言葉/吉田拓郎』名曲だ!!!
さて、如何でした。2日間の拓郎さん特集になりましたね!
それだけ、自分の中の拓郎さんが占める部分が大きいのでしょうね!
あまり聴いたことがない方もこれを機会にどうですか?
プレミア12が19時スタートだから終了が23時
今朝も眠たいです!気分は良いけどね(笑)
今日は・棚卸初心者2名の先生です。
特にDさんから来た人たちにはしっかり教えないとね!
来週は本番だから頑張らなくては・・・!
それでは・・・また、あした!
久々の『棚からつまみ食い』です。
昨日の答え解りましたか?
答えは・・・最後に(引っ張るな)
さて、まずは、お侍さん達でしょう!
昨夜は第2戦メキシコ戦でした。
ファイターズ中田翔ここにありでしたね!
素晴らしい!大活躍でした!
本塁打含む3安打5打点!しかも、サヨナラヒット!
久々に見た翔さんのホームラン!
神様、仏様、中田様!
今日は翔さんがキーマンだったね!
9回は筒香が敬遠で燃えたね!
韓国戦、メキシコ戦と調子が良いですね!
師匠、稲葉コーチと一緒だからかな(笑)
しかし、メキシコ強かった!
韓国戦より緊張してみてました!
次はドミニカ戦です!
今日も頼みますよ!お侍さん達!!!
さて今日の『棚からつまみ食い』は
またまた拓郎さんです。
実はこのアルバム倒産の危機を救ったアルバムなのです。
昨日お話した『フォーライフ』理想と現実の違いと
4人の同床異夢で空中分解!!!
4人でコラボした『クリスマス』ってアルバムがあって
当時人気の4人がコラボして絶対売れると!!!
しかし・・・結果は・・・でした。
その売上不振でフォーライフには巨額の赤字を出してしまう。
当時社長の後藤由多加氏から「会社がやばい。拓郎何とかしてくれ。
アルバムが大至急欲しい、何でもいい」などと泣きを入れられ
既に約束のアルバムはリリースした後で新曲のストックは無く
思案したところボブ・ディランの『セルフ・ポートレート』を思いつき
同じコンセプトに基づき、他人へ提供した曲と自身の愛唱歌を集めた
カバーアルバムの制作を決めた。時間がないためユイ音楽工房にいた
アマチュアミュージシャンを集めて短時間で制作したため
スタッフ関係のクレジットが全く記載されていない。
ドラムを叩いているのはドラム経験のない猫の内山修という。
いわゆるやっつけ仕事で作成されたアルバムでした。
レコードジャケットは拓郎さんがクレヨンで書いたもの・・・トホホ
しかし、このアルバムは近年盛んに発売されてる
カバーアルバムの先駆的なアルバムとなるが当時は酷評された!
でも、流石拓郎さん目をつぶって投げた魔球が!!!
カバーアルバムとして史上初のオリコン1位を獲得。
皮肉なことに、この年フォーライフのアルバムで
最大のセールスを記録し、フォーライフの危機を救った!
パート2の作製依頼もあったが断固断ったそうです。
同じ魔球は二度と投げられなかったのでしょうね!
さて、収録曲をご覧ください。
あれれ?昨日の曲が3曲も入ってるぞ!!!
もう答えはわかりましたよね(笑)
アーティスト名: 吉田拓郎
アルバム名: ぷらいべえと
発売年: 1977
曲名:
01 夜霧を今夜もありがとう
02 恋の歌
03 春になれば
04 ルームライト
05 いつか街で会ったなら
06 歌ってよ夕陽の歌を
07 やさしい悪魔
08 くちなしの花
09 赤い燈台
10 悲しくてやりきれない
11 よろしく哀愁
12 メランコリー
13 あゝ青春
では、昨日の6曲から2曲発見したのでご紹介!
まずは『ルームライト(室内灯)/吉田拓郎』です。
昨日も書きましたがヒット寸前の『金沢事件』
拓郎さんの金沢公演の夜に女子大生に暴行されたと訴えられ逮捕される。
結局、虚偽であることが判明して不起訴となり釈放された。
しかし、マスコミのバッシングは激しくツアーのキャンセル
曲の放送禁止、他人への提供曲も放送禁止、CM(スバル・レックス)
テクニクス(松下電器)の自粛といった処置がとられた。
この曲もしかりです・・・残念だったな!!!
次の曲は『やさしい悪魔/吉田拓郎』です。
この曲はアイドル好きの拓郎さん喜んで引き受け
キャンディーズファンの拓郎さんは、キャンディーズのブレイク直前に
自身の番組『吉田拓郎のオールナイトニッポン』にゲストで呼んだり
特にスーちゃんファンで、やはり『オールナイトニッポン』」に
スーちゃんを単独でゲストに呼んだこともある。
またキャンディーズが解散宣言をした時「アン・ドゥ・トロワ」の
レコーディング中、「本当に解散するの?」と聞いたら
3人口をそろえて「申し訳ありません、事務所を通して下さい」と
言われたと自著に書いている(笑)。
ただしこのアルバム『ぷらいべえと』のジャケットの女の子の絵は
拓郎が週刊誌で見たランちゃんを書いたと言われている。(真偽は不明)
女の子は「やさしい悪魔」のジャケットのランちゃんに似ている。
「キャンディーズを大人にしてやってくれ」と曲を依頼されたそうです。
動画は曲とは無関係です(怪しいよね(笑))
吉田拓郎さんがいまの音楽界に残した功績はデカいね!
と言うことで昨日の答は『6曲とも拓郎さんの作品』でした!
みんな知ってたか(笑)
最近、拓郎さんの『棚からつまみ食い』多いな(59・62・63・65回)
今年の秋は拓郎さんがマイブームになってます。
では、ご来店いただいた皆様に拓郎さん珠玉の1曲をプレゼント!
『言葉/吉田拓郎』名曲だ!!!
さて、如何でした。2日間の拓郎さん特集になりましたね!
それだけ、自分の中の拓郎さんが占める部分が大きいのでしょうね!
あまり聴いたことがない方もこれを機会にどうですか?
プレミア12が19時スタートだから終了が23時
今朝も眠たいです!気分は良いけどね(笑)
今日は・棚卸初心者2名の先生です。
特にDさんから来た人たちにはしっかり教えないとね!
来週は本番だから頑張らなくては・・・!
それでは・・・また、あした!