放射線科Dr.のちいさなたまご

趣味でやっているお勉強の記録です。
今日もわくわく、明日は何をしようかな・・・

二冊目スタート、1日目

2020-06-17 23:13:47 | 趣味の数学

いよいよ、二冊目がスタート!

ベクトル・行列がビジュアルにわかる線形代数と幾何

 

まず、メモっておきたいことが1つ。

『本書を読むにあたって』の項目で、線形代数はどこで使うのか?と言う問いの答えが。

これは必見!!(本は2004年度版だが、基礎は変わらなそう)

 ✔︎ 電磁気学 ーベクトルの外積・内積と微積分の組み合わせたベクトル解析が必須

 ✔︎ 情報系  ー画像処理やコンピュータグラフィックス。

         数値処理の分野では行列と微積分

 ✔︎ 量子力学 ー固有値問題が必須

 

参考文献では、

マセマの『線形代数キャンパスゼミ』が、「本書を読破後に読むと大変良い」とある。

ぜひそうさせてもらおうっと。

メルカリで安く仕入れたキャンパスゼミちゃんが本棚に眠ってる。

 

大学の講義として本書を利用する場合の参考例がある。

これを参考に計画を考えてみよう。

  1. ベクトルの内積(1章) ←流せそう
  2. 行列の導入(2章) ←流せそう
  3. 逆行列と連立方程式(2章) ←流せそう
  4. 線形変換の導入(3章) ←流せそう
  5. 回転と鏡映の線形変換(3章) ←新しい!かも。
  6. 逆行列を持たない線形変換(3章) ←流せそう
  7. ベクトルによる直線と平面の方程式(4章) ←新しい!
  8. 平面の法線ベクトル(4章) ←新しい!
  9. 空間図形の応用(4章) ←新しい!
  10. 円錐曲線(5章) ←新しい!
  11. 線形変換の演習(3章) ←演習必要そう
  12. 空間図形の演習(4章) ←演習必要そう

 

前に読んだManga線形代数入門の理解でも行けそうなところは灰色

灰色はとりあえずさぁ〜っと見て、本に慣れるくらいでOKかな

結構新しいところが後半に出てくるのでこれをさ〜っと眺めてみよう。

 

今日は灰色の箇所を確認し終えるのが目標かな〜

ルンルン♪♪

*****

が、しかし、案外ベクトルの高校範囲の概念の復習に時間がかかり・・・

第1章第1節で終了〜〜〜

また明日のお楽しみ・・・にして、

昨日から始めた物理のエッセンスにとりかかりますっ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿