goo blog サービス終了のお知らせ 

Stein スタイン不動産 いとなむブログ

不動産業を営み生計をたてる。
やるなら、ぜったいお客様の人生を豊かにする仕事をしなきゃ。

屋島西町→屋島コミセン→中町→コトデン屋島駅

2014-05-22 22:22:24 | 日記

空き地に咲く花 

柵やブロックの間にも 

ハゲカチョウ× 

アゲハチョウ○ 

「仕事に戻れ 人生は短いぞ」と 

はいはい、、 

ポツリポツリと 雨! 

急いで雨宿り 

コトデン屋島駅 外観はうまく撮れませんでしたが 

レトロで居心地のいい駅 

なにやら表彰されています 

大粒のゴリラゲーウ×  

ゲリラ豪雨○ のようで 

傘、、学生さん用意がいい 

隣ではおじさん タクシー呼んでいます 

もう夕方です あ 

晴れてきました せっかくタクシー呼んだのにね 

もう少しがんばってから帰りました 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高松市役所→香川県庁→屋島  

2014-05-21 20:02:50 | 日記

香川県の庁舎東館 意外な観光スポット 

行く度に誰かが 上を向いて写真を 

今日は私も一枚 

中はといえば

次は高松市庁舎

エントランスはよく展示場に 今日も

じっくり見ていきたいのですが

昨夜までの雨が 空気をきれいにしてくれたのでしょうか

きれいな花です 

水彩の図工の時間を思い出しました 

四国のいちばん青い空の日に近いかな

高松・屋島の物件情報はこちら ↓ ぜひ

http://www.zennichi.net/b/stein/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋島西町 遊歩道 午後

2014-05-16 19:38:45 | 日記

今日も屋島地区でこんなの配ってます

西日が眩しっ

紙袋を抱えて こんにちはっ とか言って

袋が切れてますね

ここの違う角度に向けて一枚

遊歩道はここまで ボートが繋留してあります

写真左 黄色い壁囲いはガーデンダイニング弓絃葉さん

私は家でぺペロンチーノを食べましたが

 大切なものは いつもすぐそばにあるものです

 

 あなたがたのうちだれが、心配したからといって、

 自分のいのちを少しでも延ばすことができますか。

 なぜ着物のことで心配するのですか。

 野のゆりがどうして育つのか、よくわきまえなさい。

 働きもせず、紡ぎもしません。

 しかし、わたしはあなたがたに言います。

 栄華を窮めたソロモンでさえ、

 このような花の一つほどにも着飾ってはいませんでした。

 きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、

 神はこれほどに装ってくださるのだから、

 ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。

 (聖書 イエスのことば マタイによる福音書)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東側から屋島の夕方 屋島東町より

2014-05-15 21:00:16 | 日記

このブログに載せている屋島の写真は 

のどかな風景が多いけど 

もう少し町並みとか意識して 

写していきます 

本日より スタイン不動産 「物件情報5月号」 

徒歩で配布開始です 

 

「カバチタレ!」と「特上カバチ!!」 

買い揃えてはみたものの 読むのが遅いと家族から 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の小田2(さぬき市)

2014-05-10 18:46:26 | 日記

「初夏」ということばを使ってしまって

正しいのかと・・・5月の季語には入るみたい

 

きのうは珍しくスマホからアップしましたが

小田の写真をもう少しのせたくて

この日はほんとに水が澄んでいました

 

冬に写したときには砂だけでしたが

エビの繁殖施設です

海水浴場 海開きはまだですが

少し貝をひろって帰りました

何に使おうか

この後すぐにコミュニティバスが来ました

さぬき市小田 海のある 静かな町

( ご参考まで ↓ )

http://www.zennichi.net/b/stein/index.asp?id=76326&act_lst=detail&page=1

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の小田(さぬき市)

2014-05-09 16:15:12 | 日記
今日はさぬき市小田まで
お預かりしている物件の
見回りに

今回は初夏の小田の海


浜辺までいってみる

きれいな海です


さぬき市小田 海のある静かな町です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな本棚

2014-05-08 16:55:49 | 日記

大きな本棚

昔はジーンズの棚だったようで BIG BONE(?)って書いてあります

奥行きがあって

嫌われていた鉄道雑誌もすっきり収まって

まだまだ買えそうです

おうちやインテリアに関する本もたくさんあります

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの屋島 東町から

2014-05-06 12:14:36 | 日記

 田植えと こいのぼり

 いつもどおりが 毎年あることのしあわせ

 落ち着いた生活をすることを志し、

 自分の仕事に身を入れ、自分の手で働きなさい

 (聖書「テサロニケ人への手紙Ⅰ」)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れない井戸 いのちの水

2014-05-02 01:01:24 | 日記

屋島にある住宅 特に裾野近く

小道を入ると こんなに住宅があったのかと

毎度ながら思うものです

そしてところどころにある井戸

香川県は水資源に乏しいという歴史(今も)

井戸を見つけるたびに安心します

 

 井戸は昔から出会いの場

 語らいの場 渇きをいやす憩いの場

 

今でこそつかわなくなったであろう井戸たち

その周りに植わった木々たちは

井戸のありがたさを物語っています

 

イエスは答えて言われた。

「この水を飲む者はだれでも,

また渇きます。

しかし,

わたしが与える水を飲む者はだれでも,

決して渇くことがありません。

わたしが与える水は,

その人のうちで泉となり,

永遠のいのちへの水がわき出ます。」

(聖書 イエスのことば ヨハネの福音書)

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする