Polaris⭐️

生涯最後の趣味に天体の観察と勉強を選びました

明けましておめでとうございます

2025-01-01 19:43:00 | 日記
新年明けましておめでとうございます。🎍

本年も宜しくお願い致します。


今朝は4時半起き、
本栖湖目指しホテルを5時半出発し、

初日の出
&ダイヤモンド富士
&湖に映る逆さ富士

のトリプル目指すも、

既に先約でごった返し水際の場所取りには破れたものの、

天候には恵まれ、

ほぼ雲に邪魔される事なく、

ダイヤモンド富士が撮れました。

ただ、

夜明け前からの氷点下の中での待ち時間は、
めちゃくちゃ辛かったです。笑🥶

腕前があまり良くないので
この程度の写真でありますが、、、



御来光
2025年1月1日 水曜日 8:01




そのあと
北口本宮富士浅間神社へ初詣。

鳥居が大きい!
御神木も大きい!
御神木には樹齢千年と書いてありました。
写真無いけど。💦


このあともまだまだ富士山巡りは続きますが、本日はこのあたりに、続きは後日。

おやすみなさいませ💤





河口湖畔からの夜の富士と星空

2024-12-31 19:50:00 | 日記
宿泊ホテル前の国道から撮りました。
明るくてもこれだけ星が映るんだ!
うちからとは大違いです。



2024年12月31日 火曜日 19:29


2024年12月31日 火曜日 19:21


2024年12月31日 火曜日 16:37


2024年春頃から天体望遠鏡をのぞきはじめ、
最初は鏡筒に月を入れる事すらできなかった私ですが、天文協会の大先輩方々やブログでフォローさせていただいてる皆さまに助けられて、なんとか観測を続ける事ができました。
皆様のご厚意にあつくお礼申し上げます。
ありがとうございました。
2025年もご指導どうぞよろしくお願いいたします。

足柄サービスエリアからの富士山と山中湖からのダイヤモンド富士

2024-12-31 14:55:00 | 日記





2024年12月31日 火曜日 15:29↓




ショック😨

2024-12-23 19:36:00 | 日記
帰宅すると、アマゾンからレンズクリーニングティッシュとエアダスターが届いていた。

早速、双眼鏡のお手入れ。
きれいになったついでに天体望遠鏡もお掃除しておくかと思い、レンズの蓋を取ってみたところ… .

思いのほか汚れてる。

お掃除してピカピカにしてあげようと思い、
エアダスターをした後、そっとクリーニングティッシュで拭いてみる。

……。

え。
 
……。

汚れが、取れない。


よくよく見たら、なんとレンズ内部のカビ?

マンションだし、夏場は楽器のために除湿機ずっとかけっぱなしだし、湿気てるはずがないと思い込んでいて、カビなんて考えても見なかった。

今日は落ち込んでます。






双眼鏡

2024-12-22 20:39:00 | 日記
昨夜は天文協会の定例会でした。

珍しく夜だったので観望会もあるかと楽しみにしていたのですが あいにくの雨。😢
会場となった大先輩宅で、手作りのドームやタカハシの望遠鏡をじっくり見せていただきました。
私とは天文歴が全然違うので、見せていただいた資料やメカや建物、全てに長い長い歴史を感じました。

その後は歓談会で、私はいただきものの双眼鏡を持ち込み、お手入れの仕方や必要なものを教えてもらいました。
そして早速Amazonでポチっと。
お手入れ用具が届いたら綺麗にしてあげたいと思います。↓

そして、ついに待ちに待った天文カレンダーが手元に!

毎日見れて一番良く目につくところに貼り付けました。

最近は寒さにかまけてあまり望遠鏡を出していないのですが、いただいた双眼鏡で必ず星をみています。

ただマンションなので掃き出し窓のある東側の空しか見れないのですが。

見るのが遅い時間になると星々が上の方に上がってしまい、ベランダから身をのりだして双眼鏡で見る形になり、少し身の危険を感じます。

で。
もう直ぐ、この狭い私の星の世界に危機が訪れます。

2/1から6/30までマンションの大規模修繕工事が。😇
足場組んでシート張り巡らせるので、その狭い世界すら奪われてしまいます。
春になり気候が良くなったら、シースター携えて近所の公園かどこかに行くしかなさそうです。
4月までにはシースター30も手元に届くと思うので、新しいパソコンも購入し、並行して電子観望の勉強をしていく予定です。

ズブの素人で、星の名前もろくに知らないわたしが、果たしてどこまで理解し操作できるのか。
全く自信はないのですが、このブログでフォローさせていただいてる皆様、天文協会の大先輩の皆様、星空クラブの先生方などのお力を借りながら、少しでも理解をすすめて行けたらと思います。