数をこなしていくうちに・・・少しの時間で作れるように
なります!!
自己流なので、、、 本格的ではありませんよぉーーー。
用意するのは、刺繍糸25番 もしくは 5番の糸 そして、針
今回の出来あがりのサイズは、miniっていうことで、、、2.5cm~3cmです。
* 糸の準備を!
長いのがおよそ50-60cm くらい。
短い方は、15~16cmのものを半分に
おって、まん中で輪っかを作って結んでいます。
こんな感じに輪っかをね!
縦6cmの厚紙に5回くらい巻きつけます。
そして、厚紙を外します。
もしくは、
長さ50~55cmの糸を半分におり
また半分におり・・ さらに半分におります。
** 房の量を多くしたいときは、糸の量をたっぷりとってくださいね。
まん中が輪っかになっている刺繍糸を束ねた糸の中心に結びつけます。
こんな感じにね!
半分におります!
15cm くらいの刺繍糸2~3本どりを用意します。
その時、玉どめしておいて下さいね。
こんな感じで針を刺します。
糸を3~4回巻き付けて、巻き付けた糸の上から針を抜きます。
グィ~っと糸を引っ張って糸の根元でカットします。
あとは、輪になったままの房の部分をカットして、切り揃えます!
これで、、、出来上がり!
あくまで・・・自己流なので、、、!!ちょっと~~って思われる方もいらっしゃると思いますが、、、すみませ~ん!
何かの、作品のポイントにでも、付け加えるとイイかも?です。
参考にしてください☆
慣れてきたら、自分好みの房の量や長さを調整して、、、楽しんで作って
下さいね♪
なります!!
自己流なので、、、 本格的ではありませんよぉーーー。
用意するのは、刺繍糸25番 もしくは 5番の糸 そして、針
今回の出来あがりのサイズは、miniっていうことで、、、2.5cm~3cmです。
* 糸の準備を!
長いのがおよそ50-60cm くらい。
短い方は、15~16cmのものを半分に
おって、まん中で輪っかを作って結んでいます。
こんな感じに輪っかをね!
縦6cmの厚紙に5回くらい巻きつけます。
そして、厚紙を外します。
もしくは、
長さ50~55cmの糸を半分におり
また半分におり・・ さらに半分におります。
** 房の量を多くしたいときは、糸の量をたっぷりとってくださいね。
まん中が輪っかになっている刺繍糸を束ねた糸の中心に結びつけます。
こんな感じにね!
半分におります!
15cm くらいの刺繍糸2~3本どりを用意します。
その時、玉どめしておいて下さいね。
こんな感じで針を刺します。
糸を3~4回巻き付けて、巻き付けた糸の上から針を抜きます。
グィ~っと糸を引っ張って糸の根元でカットします。
あとは、輪になったままの房の部分をカットして、切り揃えます!
これで、、、出来上がり!
あくまで・・・自己流なので、、、!!ちょっと~~って思われる方もいらっしゃると思いますが、、、すみませ~ん!
何かの、作品のポイントにでも、付け加えるとイイかも?です。
参考にしてください☆
慣れてきたら、自分好みの房の量や長さを調整して、、、楽しんで作って
下さいね♪