ヘリQ その後

2008-01-13 | ガジェット
昨年末にやっと手に入れた「ヘリQ」。



お正月休み中に結構、これで遊んだわけだが早くも調子が

悪くなってきたw。


時々、メインローターが回転しなくなったり回転数が

不安定で上がらなかったり、それとリアローターの

微調整が効かない。


いわゆる制御不能ってやつ。


まあ、散々部屋のアチコチに激突して墜落させている

から、中の回路のどこかにダメージを与えたのかな。


一応分解してみたものの、不具合らしいところは目視で

確認できない。




この「ヘリQ」の取り説によると、リチウムイオン充電池は

150回位で飛行不能になるらしく、そうなったら充電池を

新しいものに取り替えるのではなく、新しく買いなおして欲しい

と書かれている。


簡単に言えば使い捨てということ。

だから、故障してもスペアパーツもほとんど無く再生不能みたい。


安いとは言え、ちょっと残念。



せめて、送信機を残して「ヘリQ」だけでも別売りにして欲しいもの。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手のひら椀 | トップ | 東京オートサロン2008 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
タカラトミー (あやめ)
2008-01-14 21:33:07
この分野では一流のメーカーの製品でもそれでは、ヤフオクで売っているようなバッタ物はもっと頼りない物なのでしょうね。
You-tubeで飛行シーンを見てきましたが、コントロールの得手不得手がすべてみたいですね。
返信する
逆行 (shibatex)
2008-01-14 22:16:39
あやめさん こんばんは

きっと修理するとなると、送ったり送りかえしたりの手間、
修理代を考えると新たに買ったほうが安くて得なのでしょうね。
でも今時、使い捨てとは環境保護に逆行すると思うのですが・・・。

やっと飛行のコツをつかんできたところだったので
また、買うかどうか悩むところですw。





返信する
Unknown (acacia)
2008-01-15 13:31:28
こういうものも使い捨てなのですね。
家電製品も新しく買うほうが修理するより
安くついたり・・・
『エコ』って??
返信する
Unknown (shibatex)
2008-01-15 21:27:17
acaciaさん こんばんは

やっぱりエコエコと騒いでも、結局お金や手間を
考えるとなかなかシステムを変えることは出来ない
のでしょうね。
エコとはお金を節約することのようですw。
返信する

コメントを投稿

ガジェット」カテゴリの最新記事