![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/79/1d45a83be324012122c7e66a1751a1e2.jpg)
数ヶ月前、確か日曜朝のテレビ番組「がっちりマンデー!!」
で見た「オフィスグリコ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5c/4f9c22520d155ecdf84ba0835487da97.jpg)
何かと言うと、お菓子の箱を各企業に設置させてもらい、
社員が小腹の空いた時などに自由に食べてもらう
というもの。
箱の中のお菓子はどれも100円で買えるものばかりで
1個買ったら100円を入れる。
決して自動販売機のような大掛かりな機械ではなくて
単なるプラスチックケース+貯金箱的な仕掛けw。
仮にお金を投入しなくてもお菓子は自由に取り出せる
から、支払いは各社員の善意に任せる自己申告制
というわけw。
昔からある「薬箱」の商売を応用したような、
なかなか面白いアイデアでお菓子の売り上げを
かなり伸ばしているという。
お菓子メーカーならではの戦略で、既に全国で
10万台を突破したというから大したもの。
その番組を見てから数ヶ月も経って、すっかり
そんな「お菓子箱」のことを忘れていた。
ところがである。
先日、うちの職場の事務所へ行くと見慣れない
箱が窓際に1つある。
スケルトンの箱の中にカラフルな袋や小箱が
うっすらと見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9d/a64c852db53da19c4122b48944441888.jpg)
近づいて開けて見ると様々なお菓子が、一杯
入っている。
ただ、「オフィスグリコ」に似ているものの、
「オフィスグリコ」ではないw。
聞けば千趣会が置いていったのだとか。
完全に「オフィスグリコ」の2番煎じというか
大胆なパクリ?w。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/10/c77b96c37ee9d2082080a3a0b03205e1.jpg)
いろいろなメーカーのお菓子が入っていて値段も
100円に統一されてないのと、カップ麺が
入っているところが「オフィスグリコ」と違う
だろうか。
千趣会がいつからこれをやっているか知らないが
あの番組の後だとしたら、かなり素早いねw。
まあ、今までのルートで各企業に売り込みやすい
ことは確かだけど。
でもまだ、うちの職場では馴染めないらしく
あまり人気がない。
お菓子が全然減らず、そのうち賞味期限が
切れてしまいそうw。
しかしこれはいくらいれればいいんでしょう
年に二回ほど回ってきて薬を入れ替えて、使った分だけ集金。
あれを「先用後利」と言うらしいですね。
今は薬事法で配置販売として結構厳しい規制があるようです。
我が家では使ったらその代金を箱に入れるようにしていました。
ところが往々にして足らないことがしばしばww。
お菓子箱の場合はそんな時はどうするのでしょうか? 事業所の負担?
消えてなくなるのは時間の問題のような気が…。
ココナッツサブレが好きなんですか。
なかなか通好みですね。
値段はどれも100円から150円くらい。
気軽に買える値段ではありますが、今まで
自前でお菓子を持ってきて食べる習慣が
ないと手がでないようです。
ただ、以前うちに来たこともあったんですが
なんとも押し付けがましくて断りましたw。
システムは詳しく聞いてないのですが、事業所
の負担だと思います。
これはどちらかというと、女性の多い職場向き
のような気がしますw。