
職場でもよくあることだけれど、同僚や後輩に
対して仕事をあまり教えたくない、伝えたくない
ベテランが少なからずいる。
理由を聞けば自分の仕事が無くなるという
恐怖心が働くからだという。
それと「この仕事は自分にしか出来ないという
自信とかプライド」、これを失いたくないという
守りの姿勢がそこにはある。
確かに大量失業の時代でもあるし、厳しい情勢の
世の中だから自分の身を守りたい気持ちもよくわかる。
が、果たしてそうなのかな。
実は人に教えることによって、自分自身も
より理解が深まるし自ずと能力も向上する。
アイデアなんかもそうで、「真似されるかも」と
思っても出し惜しみせずに、どんどん発信した
ほうが逆に次々新しい発想が出てきたりするもの。
気前よく、能力にしてもアイデアにしても
出し惜しみしないということは、次のステップに
進むキップを手に入れることのような気がする。
人に与えたものって、いずれ自分自身に大きく
なって戻ってくるものだからね。
対して仕事をあまり教えたくない、伝えたくない
ベテランが少なからずいる。
理由を聞けば自分の仕事が無くなるという
恐怖心が働くからだという。
それと「この仕事は自分にしか出来ないという
自信とかプライド」、これを失いたくないという
守りの姿勢がそこにはある。
確かに大量失業の時代でもあるし、厳しい情勢の
世の中だから自分の身を守りたい気持ちもよくわかる。
が、果たしてそうなのかな。
実は人に教えることによって、自分自身も
より理解が深まるし自ずと能力も向上する。
アイデアなんかもそうで、「真似されるかも」と
思っても出し惜しみせずに、どんどん発信した
ほうが逆に次々新しい発想が出てきたりするもの。
気前よく、能力にしてもアイデアにしても
出し惜しみしないということは、次のステップに
進むキップを手に入れることのような気がする。
人に与えたものって、いずれ自分自身に大きく
なって戻ってくるものだからね。
何事も進歩するものであって躍進するものであると思えるのね。
確かに、抱え込もうとする人は少なからずいますね。
時代環境を考えると、察してあげれる面もあるけど
やはり、根本的な性質ではないかな?って思ってるの。
停滞するプライドより、高める誇りをもってほしいと思います。
ポジティブな人は、出し惜しみなく伝え新しいことに
チャレンジしてる傾向があるかな?!
人は、さまざまで いろんな人達がいて成り立っているんだろうけど
常に前向きで向上したいという自分でいたいですよね(^^)v
周りに分け与えるだけの器の大きさがありますね。
当然世の中、お金も回らないといけませんが
自分が持っている知識や能力も与えて回さないと
停滞、沈殿してしまいます。
かき混ぜないとw。
仰るとおり新しいことにチャレンジして恥をかいて
向上していくものだと思います。
というかその方が楽しいでしょ?
ネガティブなんです。
フルノーマルん時から
ちょっぴりネガティブ
って すみません
・・・・・・・
ダブルウィッシュボーンとは言っても
ネガキャンになってるはず。
スポーツカーの基本ですから。