超電導ケーブル

2013-03-29 | コラム
【住友電工】超電導とは


新聞に

経済産業省は29日、「超電導直流送電ケーブル」を

使った送電システムの実用化を目指す事業を、

石狩湾新港地域で同様の計画を進める住友電気工業

(大阪市)など4団体に委託すると発表した。


とあって、石狩湾新港でそんなスゴイことをしてるとは

知らなかったw。


詳しい超電導については動画を見てもらうとして、

簡単に言えば、従来の送電ケーブルには電気抵抗が

あって、故に流れる電気エネルギーの5%が熱として

捨てられていたわけだけど、超電導送電ケーブルは

外側に封入された液体窒素でケーブルを冷却すること

によって電気抵抗をなくし発熱を抑えることが出来る。


よって電気エネルギーのロスを極端に減らせる究極の

省エネ技術。


日本では現在大型の発電所6基分のエネルギーを

熱として損失しているらしい。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おもしろレンタカー | トップ | 死語の世界 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
more (にこ)
2013-03-30 13:36:49
漏れるとアレですね。

anymoreにならない
様にナントカ出来れば
いいですね。
返信する
にこさん (shibatex)
2013-03-30 17:38:01
よくケーブルに液体窒素を封入できますね。

劣化したら漏れてなくなってしまいそう。
返信する
すごい~ (N a o)
2013-03-30 20:54:20

まるで暖かさを閉じこめてる
みたいですね

やっぱりロスなしが
ダイレクトに届いて
寒くても良さそう~w

そちらももう三月も終わり
あともう少し、春早く
きますように~
返信する
N a oさん (shibatex)
2013-04-01 12:40:51
電線もああ見えて、結構無駄が多いんだね。

早く実用化されてほしいね。

やっと4月になったけど、まだまだ雪が
残っているよ。
返信する

コメントを投稿

コラム」カテゴリの最新記事