goo blog サービス終了のお知らせ 

2007-07-08 | コラム
以前、健康ブームで「黒」が付く食品がよく売れてる

ことについてこのブログでも書いた。


黒酢、黒大豆茶、黒ゴマ、黒烏龍茶、発酵黒にんにく

黒豆ココア、黒豆コーヒー、黒かりん、黒松の実、黒米、

などなど。



『黒=健康』というイメージがすっかり浸透したのだろう。




で、今度はその「黒」が食品以外にも波及してきたという。




というわけで流行?の「黒い綿棒」を買ってみた。


一昔前なら綿棒を黒くしようなんて誰も思い

つかなかったんじゃないだろうか。


こういう衛生用品は「白」が常識だったはず。


しかし、数年前に登場したこの「黒い綿棒」がヒットしている。


実際に使ってみると、汚れが目立って耳かきが楽しいw。

ウ~ン確かにタイトルとおり、やみつきになりそう。


常識って、時々疑うことも必要だと痛感させられる商品だ。




その後「黒いトイレットペーパー」が出てきて今年は、

京セラから「黒いまな板」まで登場。


「従来のまな板は大根や豆腐が見えにくい」という視覚障害者の

要望を受け、2月に商品化したのだとか。


ちょっと使い勝手がイメージつかなくて「黒いまな板」は

思いつかなかったw。

買うかと言われると微妙だが・・・。




でも色を反転させるとヒットしそうな商品って探せば、まだまだ

たくさんありそう。


当然、「色」だけではなく今まで常識と思っていた「形状」や「仕組み」

なんかも一度、既成概念を捨てて大胆に変化させてみると面白いかも。


とにかくこういう商品をみると、物つくりに関わる人間としては

いろんな意味で夢や希望が沸いてくる。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿